新宿中村屋が発売している、スリランカ式のスパイスカリー。 



今日のおめざはまたコレ
もう、夜ですが!笑
{09CA5E5F-26BD-454D-9F7B-98C1CB7DD258}
チキンと10種野菜のキーマカリーと、
トマトツナカリーが100gずつ別々でパウチになっています
ミニサイズが2袋って、
同じボリュームでもなんだかお得感がありますよねっ
{1148DDDA-6F8F-40C4-9E87-DF7DF0034360}
銀と金のパウチに高級感が漂いますが
お値段もリーズナブルでデイリーカレーにもおすすめ
{0B75F19E-2E4D-4BEE-8F44-50C605A07185}
ちょっとしたプレゼントにも役立ちそうだし、これは使い勝手がありますね

もらったら絶対嬉しい



トマトツナカリーはたっぷりのトマトが入ってヘルシーツナと合わせることて旨味が引き立つんですね。
{C4029B73-1305-41C4-B455-0BE98027040F}
プチッと弾けるマスタードの食感がスパイスカリーを感じさせてくれますね〜



もう一方もマスタードが使われています
スリランカではパリップと呼ばれている、レンズ豆のカレー。
{70A9A3C0-373F-4475-B429-5DC5734FA723}
スリランカ料理の特徴でもあるのですが、
たくさんの種類のスパイスを使うのではなく、4.5種類くらいで作ります

主にマスタードやシナモン、ターメリック等々。
このカリーもシンプルなスパイスでありながら、
本場の味を鋭く表現していて美味しい



さらに、
この2つのカリーは混ぜ混ぜして、
{76C270E0-953C-4CC3-93CF-C8FFAA2E9963}
一体化。
ツナ&豆カリーにしたら全然違うカリーに

混ぜる比率を変えてみたり、自分なりに好きな味を模索しながら食べていくのがいいんです
{123C9351-BCAB-4503-8C3A-5A6A72481D6D}
最近はレトルトカレーのあいがけもわりと見かけるようになりましたが、味もどんどん進化してこの先どうなってしまうのか
レトルトカレー業界って進化が早くて本当に目が離せない




まだまだ大量のレトルトレポートがあるのですが
なかなか書ききれなくて
  

随時紹介していきたいと思います、、

  





と、いうことで本日のシーズニング
{3CBEDCF8-FAEC-4560-B463-A11E47FF5492}
韓国バージョンのナムルです
{1DCFCC35-1224-40C7-96F5-DD53A14FD781}
ごま油とシーズニングを混ぜ合わせ、
野菜と和えるだけ
1分足らずで韓国料理屋さんの味になりましたぁ
{8275CBE4-3938-46D6-ACFA-5BF725E7014D}
スタッフにも大好評でした