インドでは、ナンは日常食では無い!
のはご存知でしょうか。
日本のインド料理屋さんではナンが主流なので間違いがちなのですが、
実際はナンを家庭で食べることはほとんどなく、
普段はチャパティと呼ばれる全粒粉で作る平たいパンを食べています

「タリ」と呼ばれる専用フライパンで焼きます

(写真は普通のフライパンです)
ナンとチャパティの見た目以外の大きな違いを言うと、
ナンはタンドリー釜で焼くのに対し、
チャパティはフライパンで焼きます。
ナンは強力粉を使うのに対し、
チャパティは全粒粉を使います。
ナンは膨らし粉(ベーキングパウダー)を使うのに対し、
チャパティは使いません。
作り方も簡単

全粒粉と塩と水を混ぜ合わせ、
こうやって生地をしっかり練って、
焼き目がついたらひっくり返して少し焼いたら出来上がり





ついでに応用

チャパティの生地を油で揚げたものをプーリーとか、プーリとかいいます

これもインドではよく食べられている主食です

どんなカレーにも合いますが、
いい香り〜
