ビーツを使ってスパイシーなフルコースを作成♡

{17D74C5A-EB67-415C-8EF1-83246059C1A6}

たくさんビーツが手に入ったのでっ

ご機嫌(笑)

{96B88EE1-9C7F-4D16-895C-E479253430EB}




ココナッツファインでふんわり甘みのあるビーツのトーレン、

{DE91201D-96B5-4000-BA16-D6C560C9FF9D}

特製マサラオイル入りビーツのライタ、


スパイシーな香りのビーツのうずらピクルス、 


ビーツのクリーミーなポタージュ、

{6CD25862-A00A-4BFE-AEEB-1DCAFDC9831D}

南インド風ビーツのカレー、


ビーツラッシーはレモンの酸味で爽やかに♪

{10D42E37-A3A2-4AAB-B377-D37E3549C1CD}
こんな風にビーツを甘く煮てからペースト状にするんです
{274F3FB5-BF9F-4840-ABF5-E634F5DDB982}
ジューサーでなめらかに
{DCB6C042-2BEC-4E39-9069-51C1D40D41FC}
見ているだけで幸せになるようなマゼンタピンク〜
かわいすぎる!!!





ビーツはほうれん草科で鉄分やカリウムたっぷり。貧血やむくみに効果が期待できるなんて、

女子には嬉しすぎる野菜なんです

{82E93A84-3DB0-4383-815F-86B944E9E65A}

ビーツそのものは根菜なのでしっかりした甘味があってクセも少なくて扱いやすい野菜

料理の彩りにも最適です






はてさて

都心の大雪には参りましたね、、、







ここは雪国育ちの腕の見せ所!!

雪かきもしっかり?やりました〜

{28926F61-A728-4389-95FF-A6830F7A9A02}
新潟に比べたらこんな雪
とか思っていたけど、
{31C7F202-D4B8-448D-9544-753E768B7785}
都会の雪は人間に厳しかった。
{6CC57745-264E-48E9-ADB6-EDBDF437D464}
へっぴり腰で頑張りました