五島軒の
『カレー百年物語』。
創業明治12年の歴史を誇る北海道札幌の老舗洋食店。
レストランと同様、レトルトカレーも高級志向を貫き、今では20種類以上のレトルトカレーを味わうことができます
こんなにたくさん

{51FB4860-0DCA-4F65-A861-3C5D24B0CDE6}
こちらのシリーズは当時料理長を務めていたシェフがお得意様用にこだわりの食材を使って作っていた特別メニューをレトルトカレーに復刻したもの

長い長い五島軒のカレー歴史の集大成なんです
{0672ED0E-3B0C-4675-AEC6-13129FB87D92}
牛肉だってステーキ用の霜降りなんだから
カレーにしてしまうのがもったいないくらいだけど、それがこの100年物語カレーの真髄



甘みのある脂がとろんと流れる肉片。
{DDFA6BD2-A1BC-48B8-A7E7-A98758B45A7D}
一緒に煮込まれいる大きめカットのじゃがいもとにんじんもたっぷりと
カレーの具材なんだけど、しっかりと野菜をたべている気分になれますっ
{D8DF1E48-7142-4E1B-A5DF-7A7C7D53E9BC}
ただお腹を満たすだけじゃなく歴史を想像しながら食べるのだ。。。






つい瞑想しそうになります。







ごちそうさまでした

















ちなみに、
今回の帰省の目的のひとつに、燕三条の金物市というのがありまして
燕三条は全国シェア8割を占める金物の街。
わたしの愛用しているカレースプーンももちろんこの街で作られています


かれこれ10年以上毎年必ず行っている調理器具や日用雑貨の大バーゲン
早朝から家族、親戚総出で行くんです(笑)
{BCF45F2C-908F-4EF8-A278-89E5B1C1FC3C}
スプーンや包丁、ボウルやタッパー、鍋はもちろん、
タオルや食品なんかも投げ売り状態
信じられない安さで販売しているまさにお祭りなんです
{4F7A7984-49F3-4D47-AF53-9BD8880FB25B}
危険すぎる安さ。

カレー作りに欠かせないグッズはほとんどここで仕入れています
{CEB78F2A-9F34-4643-9D67-C9EA339419B5}
山ほど持っているくせに、毎年毎年毎年買っちゃう。
でも行ったら絶対にみんなそうなっちゃうから
{8D21BDE1-BE4B-49D2-9EAD-FEA9E8E0A764}
レードルなんか売るほどあるくせに、さらに5本も買ってしまいました。汗
{19B334A2-E563-4E1F-8C34-EDB7DBFF7108}
みんなのお土産にします