本日は、横浜のシウマイカレー



横浜といえば!
というくらい多くの方に愛されているご当地レトルトカレーです
{42310A24-D205-4265-8B0F-394F449FBB31}
何と言ってもこのカレー、
具のシウマイはオーブンで焼き上げてから煮込んであるんです


だからシウマイの旨味が中にとじ込もっていて、噛む程に肉汁が染み出してくるんですっ
{0F2E8DE6-9045-4EA5-AC9E-321E3D6C59B8}
この断面伝わるかしら〜〜
シウマイの肉が普通じゃない。
粗挽きの肉がプリプリ感を強調しているんです


そう、
まさにこのカレーにしてこのシウマイなんです。
{4931B20A-EFF9-41A6-A807-319DDDE1B9D2}
横浜はカレー発祥の地(諸説あり)言われているくらい、カレーの歴史が深く根付いているのです
そしてこのレトロなパッケージも素敵



シウマイは3個入り。
総量も全部で220g。
平均的にレトルトカレーは200g程度なのに対してボリュームもあります
{78C11B17-9A47-4C04-8DAE-A3BABE6111C4}
カレーにはマッシュルームも入っているので時折食感が変わるのも楽しい



ちなみにこの即席ピクルスは、、、
{668A54C0-A377-40BC-821A-1C700C20AEE8}
にんじん100g
酢 大さじ1杯
砂糖 大さじ1/2杯
塩 小さじ1/4杯
オリーブオイル 大さじ1杯
コリアンダーパウダー 小さじ1杯を、
軽く炒めただけ。

炒めて冷ましたら程よい酸味とスパイスが香ります
{6C43A0B9-C6DB-45A9-8BC0-8B39D2741FAC}
基本的ににんじんは生でも食べられるので、軽く火を通すだけで少し硬さを残すくらいがベストです

なぜなら、火を通しすぎるとお酢の酸味が飛びすぎてしまうことと、
にんじんの食感が失われてしまうこと。
これを防ぐためにも、軽く火を入れるのが良いのです


風味づけにイタリアンパセリやパセリがあればなおgoodですね







 
と、いうことで今日もわたしの鞄にはグミ群の山。
特にゼリービンズはあまり売っていないので貴重なんです
{FDBFB988-D29D-444D-A980-520EAD983EFD}
寒いからちょっと硬さが増してるのがたまらない





あーおいしい。


あーおいしい。