西国三十三か所詣りをするために、

図書館でガイドブックや書籍を借りて

本気で勉強中。

 

なかでも重要となるのが巡るコースである。

私の車は雪用ではないため、積雪前に回らないといけない。

 

そのためには、最後の岐阜県の寺や、

京都府北部の寺には秋までに回らないと今年中の参拝が難しくなる。

 

そんなことを考えながら効率的に回るコースを考えていると

なぜだかワクワクする。

 

一番最初に回るのは和歌山。

那智勝浦の青岸渡寺と決めている。

 

その後は順番はバラバラでもいいかと思うが、

最初はビシッと決めたい(笑)

 

そんなことで、エリアごとにまとめてコースを考えてみた。

 

なかなか難しい。

船で渡らないといけない寺があったり、

駐車場から歩いて数十分ある寺があったり。

 

考えているだけでワクワクする。

 

実際来週から回ろうと思っているが

和歌山エリアを効率よく回ろうとすると

仕事終わって寝ずに車で走らないといけない。

 

結構きついよね(笑)

 

でも、それも今しかできないことだと思うし、

せっかくやからやり遂げたいし。

 

いろいろ考えて計画するのはホンマに楽しい。

 

あとは旅を共有してくれる仲間がいたら最高だと思う。

あーひとり旅は憧れるけど寂しいわな(笑)