ママがミッキーに「愛してるよ~
」と言い始めたのは、1月10日頃から・・・
ちょうど、肋骨の痛みを感じ始めた頃。
『ママー
』と突進してくるミッキーに、激痛から「何すんのよ
」と反射的に言ったり![]()
また、隙さえあらばママの膝に乗ろうとするミッキーを交わしてしまったり![]()
![]()
ミッキー、体が大きいから、かなりキツイのよね![]()
126センチで28キロ・・・でも心はまだまだ6歳の幼児なのよ。
ママにベタベタ
したい年頃なのに、肋骨の痛みに耐えられず、冷たくあしらっちゃってたの。
それで、しょぼーん
とするミッキーにその都度「ごめんね・・・」と言ってたのでした。
そうしたら、そのうちミッキーから
『今日、何回ごめんねって言った?
』
『ごめんね、ごめんね、言うなー!!』と叱られちゃったのでした。
「ごめんね」って言葉を言われるのは辛かったみたいなの![]()
それで、1日の「ごめんね」の気持ちを込めて、寝る前に「愛してるよ~
」って言うことにしたの。
(抱っこできないけど)愛してるよ~![]()
(一緒に遊べないけど)愛してるよ~![]()
(酷いこと言っちゃったけど)愛してるよ~![]()
ってな感じで、( )内は心で呟いて、「愛してるよ~
」の一言にぎゅっと詰めて!!
ミッキーにとっても「ごめんね」より「愛してるよ」の方が受取りやすいみたいで、それから毎日言ってます![]()
今となってはママの1日の不徳の部分を「愛してるよ」の一言でチャラにしようって魂胆もあったりするけど(爆)
ミッキーもこの1ヶ月で慣れてきたのか、「アイシテル」と口ぱくで言うようになり、
ここ2,3日は声に出して言ってくれるようになりました![]()
親子でハグして「愛してるよ~
」と言い合ってます(爆)
でも・・・いつまで言ってくれるかはわかんないけどね![]()
【言葉の繰り返しは内面に形成される】だったら、
「愛してるよ
」って意味もなく繰り返すのもいいんじゃない!?![]()
中学生になったら「愛してるよ」なんていってくれないと思うけど、
「愛してるよ」って言葉が心の奥に蓄積されていって、
ミッキー自身の安心だったり、信頼や自信に繋がって行くとしたらGoodでしょ![]()
それに、この1週間、「愛してるよ」を特に意識し乱用してて気付いたんだけど
「愛してるよ
」ってミッキーに向かって言った言葉であっても、
主語がないから耳から入ってくる「アイシテル」という音で、ママ自身もちょっとHappyになれるのでした![]()
コメント欄でも「愛してるよ~♪」を乱用!!
初めは書くのも恥ずかしかったけど、慣れたらどうってことないわよ(笑)
これからはTwitterでも毎日つぶやこうかしら![]()