オーストラリア 出発まであと6日あせる カウントダウンは始まっていますあせるあせる


この時期、何が不安って・・・

ママの英語!? そんなもんはどうでもいいのよむかっ 最後はジェスチャーがあるんだから得意げチョキ

1番不安なのはミッキーのインフルエンザです。

行った先で感染するのも困るけど、前日とか、当日に発熱されたら行けないじゃん叫び

体調云々前に、多額のお金が消えてしまうのよ出費

そっちの方が心配でしょぼんあせる


学区の小学校は学級閉鎖が増え、近隣の幼稚園は園閉鎖になってるしあせるあせる

いつ感染してもおかしくない環境なので、不安で不安でしょぼん


そこで我が家では、歯磨き歯みがきを徹底させています。

2年ぐらい前にニュースの中の特集でやっていたんだけど、

介護老人ホームのスタッフが、お年寄りへの感染を心配して歯磨き&舌磨きを徹底させたら

感染率がぐぐ~んと下がったんだって目

介護老人ホームだから、持病のある人や、身体の弱ってる人が多いので

感染すると重症化してしまうからと、スタッフもあれこれ考えて実践したそうです。

インフルエンザは口から体内に入ることがほとんどだから、

お口の中を清潔に保つことと、適度な湿度が効果的なんじゃないかと解説してました。


ということなので、我が家では歯磨きの回数を増やしてます。

歯矯正を始めたミッキーには、虫歯対策にもなるし、一石二鳥ですニコニコ

またひらめき電球ママも一緒になって1日5,6回は歯磨きしていることが、口周りのマッサージになってるみたいで

法令線が目立たなくなったような気がしますニコニコ

健康&美容のために歯磨きの回数を増やしてみてはいかが?






あと、ミッキーの現地での幼稚園生活も心配です汗

そこで、オーストラリアに行く前に、ミッキーに徹底して教えている単語が2つありますニコニコ

ミッキーの幼稚園生活で必要な2つの単語です。

さて、それは何でしょうはてなマーク

HelloやThank you とか!? いえいえ違います! だってそれはミッキーは既に知ってるし。

幼児だからこそ、教えておきたい2つの単語です。

大人の人には必要ない単語よにひひ






正解は・・・poo(うんち)とpee(おしっこ)ですニコニコ


だってね、知らない幼稚園に行って、トイレの場所もわからず、先生にも言葉が通じず、

アタフタしてる間にお漏らししちゃったら最悪でしょ!?

初日にお漏らしなんかしたら、すっといじめられちゃうわよあせる

だから poo と pee はしっかり仕込んでおかないとね(笑)

ミッキーが、「poo!poo!poo!」って叫んだら、とりあえず先生はトイレに連れて行ってくれると思うんだよね。

これさえ知っていれば、あとは何とかなるでしょ!?にひひ