15:30~16:25 KIDS
今日はシェーンに3時に着きました。
宿題をやっていなかったユウ君が宿題を始めたのを見て、ミッキーもやり始めました。
前日に「宿題やろうよ
」と、ミッキーに言った時には『やらない
』って返事だったので、
ま、やる気になっただけでもいいっか!
宿題の内容が難しくて、ミッキーには質問の意味が理解できてないのよね。
色塗り
なんだけどね・・・
b=yellow g=pink などと指示があるんだけど、数あるイラスト(book bell glass etc...)で、
b から始まるものには yellow を塗りなさい、g から始まるものには pink を塗りなさいってことで、
それがミッキーにはわからないの。
ミッキーの中では 『イエローはY、ピンクはP』 なのよ![]()
説明しても、聞き覚えのミッキーはブックが b で、ベルも b なんてわからないわけ![]()
結局は、意味がわからないから本人もやりたがらなくて、
宿題をやらせるとなると、ママが答えを教えて、ミッキーは色を塗るだけの作業になっちゃうわけよ![]()
土日にも「宿題やろっか
」と声を掛けたけど、『やらない
』だった![]()
ミッキーが宿題をやってるときに、先生が現れ、あーちゃらこーちゃら言われました![]()
そしてスタッフからは
「日曜日にフォニックスのレッスンを始めたんですけど、いかがですか」と声を掛けられました。
フォニックスには興味があったので、案内を見ると・・・
「・・・対象小学生ってなってますよ・・・」
「でも大丈夫でしょ~」
「でも・・・小学生とでは全然違いますよ・・・」
「ま、読み書きは、ちょっと難しいかもね」
「そうですよ、今のテキストだって理解できてないのに」
「難しいですか?」
と、聞かれたので、ママが感じてることをそのまま話しました。
シェーンのテキストについての意見はこちら⇒http://ameblo.jp/monkichi877/entry-10279640482.html
ただ単に、ミッキーには難しいと言っただけで、シェーンのテキストを否定したわけではないのよ![]()
今のミッキーには難しいってだけで、文法は大事だもん![]()
でも、否定されたと思ったスタッフはムキになって、
「うちのテキストは日本人の感覚じゃないから」 とかわけわかんないことをいろいろ言うわけ(爆)
そもそも小学生クラスのフォニックスを進めてきたから、無理だという理由を話したつもりだったんだけどね![]()
そこへ再び先生が来てミッキーの宿題についてあーちゃらこーちゃらスタッフに言って行ったの。
「完璧にやらせるのはできるけど、結局ね、答えを教えて書かせるだけになってしまうんですよね」
「テキストの内容だって小学生向きみたいですよ~、複数のSや足し算が出てるし・・・」
「今はね、なんとなくSがついてるぐらいに理解する程度でいいんですよ。だから無理にやらせなくても、これから何度も出てくるし」
「ええ、私もそう思ってます。だから、無理に宿題はやらせてません」
「でも他のお子さんがやってて、ミッキー君だけやってないとミッキー君も嫌じゃないかしら?」
と、まあ、話してるうちに、この人はいったい何が言いたいの?と段々ムカついて来た。
そもそも小学生クラスを勧めてくるから話がこうなったんでしょ![]()
それに、宿題をやらせろって言うけど、なんで私が無理にやらせてないかも話したばっかりでしょ!![]()
ちょっと~
人の話、ちゃんと聞いてた![]()
なんか本当にイライラしちゃっいました![]()
やっぱり、シェーンとはママが合わないみたい・・・![]()
考え方が違いすぎる・・・・![]()