NOVAの帰りにジオスに寄りました。
この前の写真を印刷して持って行ったのね。
で、ついでと言ってはなんだけど、質問してきました。
「よろしくお願いします」っていつも当たり前に使ってる日本語だけど、英語には無いじゃない!?
それで、来週のミッキーのシェーン初レッスンの時に先生になんてご挨拶したらいいのか悩んでしまって![]()
昨日も考えてたんだけど、ぴったりな言葉がわからないのよ。
ママ自身が生徒なら、自己紹介して、I do the best. とか言っちゃえばいいんだろうけど、
息子をお願いする親としてのご挨拶は???
そんなわけで、ジオスに行ったついでに質問してきちゃいました![]()
I think he likes English, but sometimes he's naughty, so please be firm and teach him English.
と言えばいいそうです![]()
親切にも、ロープレまでやってくれました。
ここでワンポイントレッスン
「厳しくしてください」と言いたくて strict を使うのは![]()
確かに辞書を引くと strict =厳しい 厳格な と出ているのですが
so please be strict and teach him English.
と言ってしまうと、暴力的に?ひっぱたいたりする厳しさになるらしいです。
だから firm を使った表現の方がいいようです。
firm = 堅い 身の引き締まった ⇔ soft
so please be firm and teach him English.
I think he likes English, but sometimes he's naughty, so please be firm and teach him English.
とりあえずこのフレーズだけは暗記して行こうと思います![]()
前後は適当に自分の英語でつないでですね、なんとか乗り切ろうかと・・・
あまり完璧な挨拶を練習して行っちゃうと、英語が通じるお母さんと誤解されても困るので
適当にへたくそな英語を喋りつつ、でも言いたい事はしっかり伝えるって感じでがんばります![]()
でも・・・日本語の独特な言い回しなどを英語に置き換えるときの質問って、ジオスは便利だったよね~
日本人講師がいるから、こっちの疑問もちゃんとわかってくれて、ネイティブに確認してくれるからさ~
これからそういう便利な人が側にいなくなっちゃうのね![]()
ジオスではいろいろあったけど、やっぱりなくなるとなると寂しいわ![]()