ジオス、正式には3月中旬で閉校なのですが、ほとんどの生徒は2末で終わります。
退会組は2月末で退会。
転校組は3月から新しいブランチへ。
が、しかし、ここに来て転校組がバタバタしてる様子汗
うちのブランチは帰国子女クラスもあって、
小学生のクラス別けも経験者と初心者とレベルに合わせてありました。
この親切なクラス編成が仇(?)となったか、他ブランチの受け入れクラスがないようです。
レベルが高い、低すぎるといった感じです。

昨夜、AICHI君のパパから電話が来ました。
『ミッキーが行くシェーンってどんなとこ?』って。

AICHI君はうちがジオスを紹介したので、ミッキーは退会してシェーンに行くと手紙でお知らせしてました。

AICHI君は隣駅のこどもジオスに行く予定でいたのですが、
昨日になってレベルが云々と知らされたらしく、慌ててうちに電話をかけてきたわけです。
それもそのはず。
こどもジオスはジオスグループだけど経営が別で、会社間の繋がりは無いに等しく、

歴代のブランチマネージャーもこどもジオスのことは何も知らないのです。
だからジオス側が転校先に指定したブランチリストにはこどもジオスは記載されていませんでした。
でも隣駅にあれば親としては通わせやすいし、こどもジオスとジオスが別会社とは普通は思いもしないから、ほとんどの親が隣駅のこどもジオスへの転校を希望したんだと思います。
その結果、こどもジオスへの受け入れを本部が働きかけたんだと思います。
だからマネージャーが受け入れ先のレッスンスタイルやレベルについては何も知らずに、

事務処理だけ終わらせ、この時期になってレベル云々と言いはじめたんだと思います。
こどもジオスは学年別でクラスがあり、経験ではクラス編成がされていません。
使うテキストもジオスとは違うし、レッスンの内容も違うんですよ。
だからAICHIパパは慌てたわけです。
AICHI君だって3歳から英語やってて、今度2年生。
今更、初心者と一緒にdogだのcatだのやらされても退屈だよねダウン

他にも帰国子女クラスの方は、急行電車で20分先のブランチでないと帰国子女クラスはなく、テキストもレベル1つ上の本だということで、今月末に体験に行ってみないことには…と言ってました。

今日は25日。
あと3日しかない状況で、受け入れ先が決まらないというのも辛いですよねしょぼん
この先、英語業界どうなるのでしょう???
ミッキーは来週からシェーンに行きますが、1年後も存続してるかしらね汗
1年後も受け入れ先がないと騒いでるかも…ガーン