今日はRUNAちゃんママとYMCAとシェーンに案内書を貰いに行ってきました。
13:00に待ち合わせて、14:30に別れ、それぞれにお迎えに行き、レッスンへ。
16:00~16:45 KIDS
今日はちょっと不機嫌なRUNAちゃん、泣きながらやって来ました。
ミッキーが心配して声を掛けても泣くだけ…
で、ミッキーはRUNAちゃんを置いて教室に入っちゃってドアをパタン
ひとりでレッスンする気らしい
ちょっと冷たいんじゃない
さてさて、スクール訪問ですが、
2つのスクール、駅からちょっと離れたオフィスビルなので、落ち着いた環境です。
お互いに隣のビルというか、裏表(?)という感じ。
ビル看板は並んでるんだけど、入り口が南道路と北道路と反対側にあるんです。
ホントに裏表(?)という感じでスクールも対照的でした。
YMCA
ひと言で言うならカジュアル。
倉庫みたいな作りのフロアで、スタッフはトレーナー着で保母さんみたいなスタイルでした。
「幼児クラスの案内書をください」と言えば、ホントにキンダーの料金表しかくれない
「スクールの総合案内書もください」と言えば、くれるだけ
こちらから根掘り葉掘り聞かないと、何も情報は得られない。
キンダークラスは定員8名のネイティブの60分レッスンらしいけど、
小学生クラスは70分レッスンのうち半分の35分がネイティブで半分は日本人講師らしいです。
こういうスタイルは初めて聞いた
シェーンイングリッシュスクール
こちらは雰囲気もスタッフも厳格なスクールって感じで、
スタッフがスクールについて事細かに説明した後にクラス説明に入っていきました。
一番驚いたのは、冒頭で
『全国外国語教育振興協会
に加盟しているので、万が一の時の支援も万全です』 と言われたこと![]()
やっぱり気にする人が多いってことね、先ず最初に言ってたもん![]()
レッスンは基本55分でネイティブレッスン。
生徒が3名以上なら55分レッスンだけど、2名なら45分、マンツーマンの時は35分と削減されるらしい。
これは大人も子供も、どのクラスでも人数によってレッスン時間が変わるらしいです。
このシステムも初めてきいた
月謝は3ヶ月前納、カルチャースクールみたいね。
ここからは余談
シェーンの海外留学の説明のなかで 『HISと提携しておりますので…』
うっそー
いつから提携してるの???
HISはシェーンと提携したのかぁ…
気がついた人いるかしら?
NOVAが倒産する前の6月ぐらいにHISと提携するとかしないとか新聞記事になったの![]()
NOVA破綻後、生徒が流れてくると思ったけど、それほど流れてこなかったそうです。
NOVA再開後はNOVAに戻ると言って退会した人も多いそうです。
NOVAでは優遇措置が切れてやめた人も多いし…
どこのスクールにも人が流れてないってことは、英会話人口は確実に減っているようですね。
子供のクラスも両スクールとも1クラス2,3名でやってるみたいです。
今のジオスだって、今はRUNAちゃんと2人だし。
やっぱり英語を習ってる子供がいないんだね。
やっぱり景気悪いから大人も子供も英語やめちゃったのかな。
この現状だと、英語業界はかなり悪いってことだね。
更に淘汰されるのかな。
どのスクールを選んでも統合やシステム変更は覚悟しておいた方がいいかもね