キティ。「It's all Greek to me!(チンプンカンプン)」


このフレーズは決まり文句ということだけど、Greekってギリシャ語だよね!?


と、疑問を持ってたんだけど、日本語のチンプンカンプンだって決まり文句で意味わかんないから、あまり気にしてなかった。




でも、7/15 ジオスの私のレッスンで「It's all Greek to me!」と言ってみたところ、実は通じなかったのですあせる


それは、私のジオスの先生は日本人だから!!


それで「It's all Greek to me!」はあまり一般的じゃないんだなぁ~と思ったわけです。




同じ日のミッキーのレッスンの時に、キティ辞書を持って行き、「It's all Greek to me!」のページを見せても先生はピンひらめき電球とこない様子。


ただ、ギリシャ語みたいにわからないってイメージだろうってことでした。


でも、これだけじゃ納得できないから


「先生も知らないんだったら、JOHNに聞いてきて~!!」と、イギリス人講師の部屋に行かせたのでしたにひひ


私って何気に人使い荒い!? しかも相手は先生なのにあせる


で、JOHNが言うには、使うには使うけど、日常的じゃなく稀に使うということでした。




そして昨日、JAYに「It's all Greek to me!」を言ってみました。


そうしたら少~し、どんな場面で使うのかが見えてきた気がする目






クリップI don't understand at all.


私が英語のレッスンの中で「It's all Greek to me!」を使うことは適切じゃないみたい。


この時は「I don't understand at all.」と言った方がいいようです。


チンプンカンプン ⇔ 全然わかんな~い なのです。




クリップIt's all Greek to me!


JAYが「It's all Greek to me!」を使うとしたら歌舞伎を見に行った時なんだそうです。


JAYにとっては歌舞伎はどうでもよいもので、わかる必要もないし、わかろうとも思わない・・・といった気持ちの時に使うと理解しました。




だから英語の勉強をしてる私が英語のレッスン中に「It's all Greek to me!」ということはおかしい爆弾というわけです。


ただ、私の聞き取りなので、自信はないけどねべーっだ!