時を同じくtommyさんのブログ でも取り上げられてる borrow と use
私のイメージを書いてみたいと思います。
NOVAで習って得た感覚というか、使い分けイメージね。
だから「それはちょっと違うんじゃない!」と言うときはドンドンご指導ください。
rent 商用で、有料というイメージ
borrow 借り手が持ったまま移動するイメージ
use その場で借りて使うからuse
携帯電話やノートパソコンを「貸して」って言う時は borrow と use どっちを使う?
昨日のブログでは 「borrow → 移動できる物を借りる時」って書いたから borrow ?
私のイメージでは・・・
携帯電話の場合、
★お友達と
してて、「今日、
忘れたの。 家に掛けたいから貸して!」と言うときは
その場で使うから use
★携帯が壊れて外出する時に家族に「携帯ないと不便だから1日貸して!」と言う時は
持ったまま移動するから borrow
ノートパソコンも持ち運びできるけど
★お友達の
で、突然にネット検索したくなった時は
その場で使うから use
★自分の
や
など、他の場所で使いたくて借りる時は
持ったまま移動するから borrow
と、こんな感じですぅ~ 私のイメージ、どうでしょう~?
今日はこれから幼稚園の保育参加です。
保育参加で、参観ではありません![]()
子供たちと一緒にお弁当を食べて、その後子供たちと一緒に遊ぶ日なのです。
参観ではなく参加なので、真剣に遊ばなくちゃならないんだよ![]()
子供たちは大喜びだけど、ミッキーママは高齢のため体力的に辛い日なのよ![]()
では、行ってきま~~~す![]()