これは看護師あるあるかな?

夜勤明け 気分が沈みがち

ネガティブ無気力真顔悲しい

いやー沈む。
なんだろう?
不安感が襲ってくるの。

あれ怖いよ。



もうネガティブ。

考えることがネガティブだし
「あんなふうに言わなくてもいいじゃん」
って思い出すことがネガティブ。
普段気にならないことも
あれダメだったかなぁって落ち込む。
自分責めをする。




そういえばさ
数年前、同期の子が
夜勤明けの日の夕方に
突如、看護部長のところに行って
「今日で退職します」
って強引に退職してきたの。驚

それでその時
話を聞いた先輩が
「あの子が病んで急に行動するのっていつも
夜勤明けだよね。」
って言ったんだよ。


夜勤明けには変な魔物がいる・・。叫び


私は先輩の言葉で
そのことに気づいた。





だからそれ以降
夜勤明けはヤバイ
変なことを考えがち

ということを心に置いて
襲ってくる不安感を

「はいはい。またいつもの夜勤明けの
やつでしょ。どうぞどうぞ。
とりあえず今考えていることは
すべて無駄。無意味。
疲れ過ぎて頭がやばくなっているだけ。
寝よ。
とりあえずTikTokでも見て
無駄なことを
考えないようにしよ。寝よ。」

とあしらう。


これが本当に大切だと思う。

まじで夜勤明けに考えることは無駄。
ただメンタルがやられているだけ。

だからさっさと寝て、
回復しよにっこり