たまにいますよねニコニコあせる

もうだいたいの患者さんは
いい人。
いい人っていうのは
看護師に対して不快感を
与えてくることがない
みたいなニュアンス。


でもたまーにいるのですよ。
いますよね。

偏屈おじさん。叫び


自分のことは棚にあげて
看護師の言動の粗探しをしている無気力。。。

偏屈ドクロ)
こんな説明されてないんだけど、
どういうこと?
なんでしてくれてないの?
申し送りとかないの?
昨日の人と言っていること違うんじゃないの?
私はそんなこと聞いてません。


だいたいこういうことをいう。ドクロ


ケアを全介助しても
ムスッとしたまま。
文句は言えども
「ありがとう」の一言は言わない。


ありがとう、言えよ。
そんだけで看護師は気持ちが救われるんだよ。ドクロ






ポイントとして
心理学的にいうと
こういう方は
精神面が成熟していなくて
威圧感を保つことで
人からバカにされないように
している。
普段から尊重されていると感じることが少ないので
過剰な尊重を求める。


威圧感を纏った偏屈おじさんは
実は
バカにされたくなくて、尊重されたくてたまらない
子鹿馬
あたりでしょうかにっこり
ガクガクしている産まれたての子鹿のイメージです♡




結構知らない方が多いのですが
子鹿馬さんへの対応ですが

怯えてはいけないです。

こちらが怯えると、
無意識的なメッセージで
「やっぱりこいつも俺のことを嫌な人間だと思ってるんだな。」

と受けとられてしまう。

子鹿馬さんも本当はいい人に
なりたかった。
でもなれなかった。
そりゃ好かれたり尊敬されたいんよ。
でもされなかった。
その悲しさを持っているんだよね。



だから
偏屈おじさんへの対応は

"本当はいい人なんでしょ?"
のスタンスが

よいのかと思うにっこりラブラブ



好意的に接する
そしてこちら側はいつも凛としている

怯えている人には先にこちらが
心を開く。



簡単にいえば、にこにこ接すれば
だいたいいい方向にいくニコニコ





偏屈おじさん馬って
威圧感がとれると意外にも
可愛い一面を見せてくれたりする。
最後にはお菓子をくれたりもする。笑



だから偏屈おじさんの表面上の
嫌な言動に、悲しくなったり
怒ってしまったりと
感情を持っていかれずに

「なぜこの人はこんなに人を攻撃しなければいけない程
怯えているんだろう?」

を見てみるのが正解だと思うにっこり




でも嫌なことを言われたら

「そんな言い方をされると
悲しくなります」

を伝えたらいいと思うにっこり

私は伝えてるよ。
そうするとだいたいしばらく経つと謝罪してくれたりもするにっこり




うちのお父さんも実は
偏屈おじさんドクロなんだよね笑い泣き
怯えとるのよ
自分の小ささがバレることを笑い泣き

もうバレとるっちゅーねん。笑



器が大きかろうが
小さかろうが
頭が良かろうが
悪かろうが
尊敬されていようが
されていなかろうが
そのままでいいのにね


それを隠そうとすることが
すべての問題なのかな



偏屈おじさん編いかがでしたでしょうか?にっこり


続編としては
めんどくさいおばさん編
もあります。笑


ご希望があれば書きます。笑