ひじきふりかけと油揚げとお稲荷さんと | monkichi* journal

monkichi* journal

なんてことない毎日を綴っています。



先日、大雪に備えて

たくさんごはんを炊いてしまったため、

油揚げを使ってお稲荷さんを作りましたウインク



昔は手作りでお稲荷さんを作るなんて

思いつきもせず…。

でも、やってみたら意外と手軽にできる

ので、思い立った時に作るようにしてます爆笑




見た目がアレですが

おとしぶたをしています…てへぺろ


油揚げを煮る前に

箸などで油揚げの上をコロコロして

油揚げを開きやすくしておくのが

ポイントピンクハート



揚げの中に詰めるごはんは酢飯ではなく、

子どもも食べやすいように

ひじきふりかけを使ってます。


安定のコープ商品のひじきふりかけです。

しその実入り口笛





まだ使っだことはないですが…





こちらのひじきふりかけも美味しそうハート



熱いうちにひじきふりかけを

ごはんに混ぜて…


ごはんを俵型にまるめ、

開いた油揚げのはじっこまでキュッと

ごはんを詰めたら完成ですルンルン



揚げさえ煮たら、

意外と簡単に手作りできます。



風水では、金運アップのため

恵方巻きの代わりにお稲荷さんを

食べることもあるそう。

(お稲荷さんを食べる風習のある

初午の日は、今年は2月5日のようです。)



節分のメニューに取り入れても

良いかもですねルンルン

また作りたいと思います。