最近のクルマは、燃費志向となってきており、その燃費をこまかくコントロールするためのセンサーも日々進化しているようです。
特にO2センサーは、燃費に関わるセンサーとして、重要な役割を担っております。
排気ガスの酸素濃度を測定しているセンサーで、下から3000回転位までの濃度を測定し、CPUに情報として信号を一生懸命送っています。
信号を受けたCPUは、酸素濃度で濃い薄いを判断し、燃料の噴射量をきめています。
このセンサーが壊れますと、この燃料制御が行われなくなり、燃料があやふやに濃いままとなってしまいます。
もちろん場合によって車検も通らなくなります。
このトラブルは、意外とだれも気が付いていない場合が多いのですが、なぜならクルマの走行、エンジンの不調はあまり感じられないということで、ダレも気がついていないことが多いのです。
燃費ではリッター2キロから3キロあたりまで悪くなり、そして排気ガスも濃度が高くなります。
なんか最近燃費が悪い等感じられるかたは、O2センサーの点検をオススメします。
当店ではO2センサー点検用にランチテック診断機を用い、O2センサーの作動判断をいたしております。
もし、気になるのであれば測定をしておりますので、ご用命ください。
料金はワンコイン500円です!
すぐ出来ます! (ディーゼル車、極端に古い車輌は不可です。)
燃料の高騰が進んでおります!
お早目の燃費チェックを!