走り出したら、止められない!? | だから”儲かる” ネット x リアル = ∞ 今の自分に+αをして稼ごう!!

だから”儲かる” ネット x リアル = ∞ 今の自分に+αをして稼ごう!!

ネットにしかないものはネットからリアルに、リアルにしかないものはリアルからネットに縦横無尽に渡り歩きましょう。
輸入販売を核にそれだけでは終わらない情報を発信。

こんにちは

zeniha です

今回は”ランニング”についてです。

当初、普通に”ジョギング&ランニング”について書くつもりでしたが、

”ランニングコスト”のランニングにシフトチェンジいたしますw
  
久しぶりにちょいと調べます。

”ランニングコスト”・・ふむ・・・整いました

機器やシステムの保守・管理に必要な費用のこと。

これに対し、導入に必要なコスト(購入代金など)は「イニシャルコスト」と呼ばれる。

ランニングコストに含まれるのは、消耗品の調達費用や保守サービスの料金などである。

例えば、洗濯機の場合、イニシャルコストは電器店での洗濯機自体の販売価格、

ランニングコストは洗濯するたびに必要となる水道料金・電気料金・洗剤のコストとなる。

ランニングコストはシステムが動作しつづける限り継続的に発生するものなので、

一定の処理量・期間を単位とした単価の形で表現される(洗濯機の例でいえば

洗濯物1kgあたりのコスト・洗濯1回あたりのコストといった具合になる)。

by E-words

法人では、特に生産系の会社等、工場などはランニングコストについては

口を酸っぱくするほど、抑えろという指令がでていると思います。

ただ、個人や副業でされているあなたにとっては、実はあまり意識していない部分もあるのでは?

特に、副業の場合、メインの収入源が本業の場合、どうしてもそこにメスを入れることは少ないかと思います。

あえて言いましょう。 ランニングコストを見直すと100%利益率が上がります!!

”でも、ランニングコストと言うほど、月々の経費がかかっているとは思えませんが・・”

たしかに、普段の生活ではあまり気にすることはないかもしれませんね

ここで1つ提案したいのは、

”あなたの家計を会社に見立てて一度、生きるための経費がどれくらいかかっているのか考える”

ことですね

以前の記事でも、部屋の整理等を書かせていただいていますが、
今回は家計の整理でしょうか

具体的な話は次回に進みます。


今日の +α でした!


・・・・・
渡邉美樹 社長の独自な経営手法をしっかりと聞くことができるDVD

ワタミの社長としてというだけでなく、1人の成功した企業家の考え方を聞けるのは
非常に勉強になります。

・同じ人間なのに10年やっても1億円程度の売上しか上がらない起業家と、
 渡邉美樹社長のようなスーパー起業家との違いとは?
・儲け続ける経営者になるための誰でもできる思考術とは?
・こんなこと、あんなことに挑戦してみたいけど自分にできるかどうか不安だと悩む方が、
・この一言で背中を押してもらえる内容とは?

こちら からどうぞ

やはり、1人から始めて大企業を立ち上げた人の話を聞くことは、
弱った時のカンフル剤にもなり、効果的でした。

こちら からどうぞ


・・・・・

次回は、ランニングについての続きです

may peace prevail on earth!!