アーユルヴェーダ いのちのころも展

in  神戸に行ってきました





私も知らなかったのですが

アーユルヴェーダ染めと草木染めの違い




草木染めは その色に染める

アーユルヴェーダ染めは

薬効がある 着る薬

専門家が選び薬効を布に移す事みたいです




インド藍のみ単独で

他は10種類以上の薬草を

使い染めるようです



薬草のそれぞれの美しい過ぎる色

植物のエネルギーが高く

丁寧な手仕事により作られた物

その空間の中がとても心地よいのです



目で見て 身体に触れ

植物 大地 地球を感じる






たくさん可愛い色 物があり過ぎて

悩んでいると



色々身に付けて下さい

そうすると自分に似合う物

欲しい物が分かりますから

とスタッフさん


その言葉にゾクゾクしてしまいました 笑











選んだ物の色 

それぞれの薬効の紙を頂きました

チャクラにも繋がってる




心地よい物 時間を

もっともっと味わって楽しんでいきます♥️