今。世の中は色々な選択を迫られている
自分が何を信じて
どう行動するのか
そこには正解はない
『二極化』という言葉があるけど
二極な訳がない
例えば。この世の中をスーパーに例えてみると…
私はレジをしていて
みんなのカゴの中を見る
一日に何百ものお客様の接客をしたとしても
カゴの中が全く同じって。。。
ないよね。。。多分
お店の商品は
どのお客様にも同じように提供してるのに
カゴの中は100人いれば100とおり
お店の商品を
今の世の中の情報としましょう
どの情報を選ぶかは、
その人次第。
そこにあるのに、
自分が必要とするものしか目に入らない
テレビで特集が組まれた商品は。。。
突然ブームのように品切れに。
そして、ブームがすぎれば通常に。
必要としてないのに
テレビの情報という判断で
突然必要になったりする
はい。話が長い
例え話でこの長さ
回りくどいったらありゃしない
結果を先に(ただの私の主観です)
分断とは。。。
自分の考えと相入れないものを未知の世界として、自分の中から排除する事
自分が正義と感じる意見を信じ、それ以外のものを受け入れない
自分が正義の為、その考えに至らないものを残念な目線で判断してしまう
住み分けとは。。。
自分の意見はこうだ!と認識する
その上で他の意見がある事を受け入れる
その根源の意図に氣づき、相手の意見も尊敬尊重したうえで、それぞれの判断で行動する
みたいな感じ
結局。意識の問題
自分軸というものを
ただ確立するのみって感じ
これは、私の経験です
私のお姑さんは
ある宗教をしていました
お姑さんは
その宗教を熱心にしていて、
同じ意見、同じ価値の方と会い
その一方向からの情報をとり入れていました
もちろん私も勧誘されましたが
私は無宗教だし
何なら、宗教なんてあるから
この世は争いがあると思っていました
でもね。
お姑さんはとても愛に溢れた人なんです
根本は、家族の幸せ
世の中のため
よりよくなるようにって
人の為に動いていました
ただ。
盲信しすぎて
情報が偏よりすぎていて、違う意見がこの世にある事を知らなかったのではないかと思います
多種多様な情報を取り入れ、俯瞰してみる事ができない
ある意味。情報弱者です
そんな時。自分の正義って
何やらおかしな方向に行くんです
自分の言ってる事を理解して貰えないと
あの人はおかしいとか
邪魔されてるとか
例えば非常識な勧誘をして、断られたり
嫌なことを言われても
自分は頑張ったとか
ポジティブの方向性がおかしな事になる
ポジティブって、
人の意見に自分が惑わされた時、この出来事が自分にとって、その後良い道に進む学びにしたりする事に使う考え方で
自分のやらかした事を正当化する、都合の良い考え方ではないんです
何が言いたいかというと
同じ世の中に生きていても
取り入れたり、出会う情報は全く違い
信じるものも全く違う
結果。とる行動は人それぞれではあるけれども
根本は
大切な人を守る為
幸せに生きる為
だったりする
最初のスーパーの話に戻ると
カゴの中身が全く違っても
目的が同じ
今夜のご飯を作る
だったりすると言うこと
そこに、相手を馬鹿にしたり
自分のカゴの中身が絶対だなんて
大声をあげる人がいないって事
ただ
自分の作りたいものに必要な材料をカゴに入れ
各々が自分の好きなものを作ればいい