自分を愛する。大切にする。
それってどういう事でしょう
自分を褒める?
自分の良いところも悪いところも認める?
心地よいを優先する?
とても大事ですよね?
自分を大切にできて初めて自分以外の人や物の存在を思いやれる。
全てが尊いし、自分を構成するものでもあり、お互いに関わりあって存在しつながっている事を知るから。
そこに『全ては同じ』があるから。
感謝が溢れ、結果幸福感に満たされる
私の周りにも
自分を愛する。に目を向けてる方をチラホラみかけます
しかし、自分の居心地が良いを優先する余り
ベクトルが自分にしか向いていない人も多いです
周りの協力があっての事でも俯瞰してみる事ができず、
運が良いとか、引き寄せたとか
人がしてくれるのは自分がその波動だからとか。
自分の力だけで成り立っていると思う
それって。本末転倒。感謝も何もない
誹謗中傷やいじめなんかもポジティブかネガティブかの違いで同じかな
私が子供に伝えている事
自分の心地良いを
他人の土俵でするな!
自分を愛すると言うのは
ワガママに生きるという事でも、自分を甘やかすという事でもない
自分を絶対的に信頼し、自分の責任において
自分の土俵で生きるという事。
自分の心地良いを
人の土俵、周りの環境を借りて作るのではない
孫悟空はお釈迦様の手のひらの上で守られ、自由に暴れまわる。それを自分の力と錯覚し驕り高ぶる。
人の土俵とはまさにコレ。
頭の輪っかがキューっと締まるような出来事があり、その都度学ぶしかない
全ては釈迦の手のひらの上。
自分を愛するとは、釈迦の手のひらを持つ事
自分でコントロールしようと思う間は掴み取ろうと手を握りしてめしまう。
自分の正義は相手を握り潰してしまったり、スルリと逃げられてしまい揺さぶられる
自分以外は到底コントロールなんてできない
コントロールできるのは自分だけ。
全ての出来事は自分の手のひらの上
その出来事から何を学ぶのか、
自分の心地良いをどう守っていくのか
全て自分で責任をとる
釈迦の手のひらのように広げて
周りの人も出来事も大きな目線で見つめられる
おばあちゃんになって
ただ見守り、幸せを願うしかできない
そんな私に主人が一言
とうとうお前も釈迦の手のひらを持つ番やね
と。。。
そんな私はいつまでも主人の手のひらの上❓