136週前っていつだろう

たまたまアーカイブを見て
数日思考を止める事について頭に浮かんできた事を
やっぱり書いてみようかなって思ったので。
瞑想する際に
思考を止める
を目的にしてる方が多く見受けられます
今。現実が苦しい方
常識という言葉に少しの違和感を感じ始めた方
自己肯定感があまり無い方
目を閉じた時、時間ができた時に
コレは人からどう思われてるかな?とか
自分は人にどういう印象を与えたか?とか
とか思うのかな?
自分は正しかったのか?
あの人はどうしてそんな態度をとるのか?
などが思い浮かぶのであれば
思考を止めるという表現が合ってる時期かもしれません
次第に、その思考は考えるに値しないと気付くから。
でも、頭に浮かぶ事を
無闇にハッピーに置換えたり
自分の身体を感じ、
意識を身体に集中しなくとも
正しい情報を知り、自分がどの様な世界で生きてきたかを理解すれば簡単な事
耳に痛い
一見、共鳴したくない波動の低いと感じる事も
フラットな視点で情報を取り入れてみる
そうすると、
自分が自分で生きるという事
自分の身体があるという事
絶対的な自分への信頼感
そして、自分のしたい事
がはっきりとわかる
内側をみるとは、
内面を意識するとか、身体の部位に集中するとかいう事ではなく
自分と対話する事
しかも。今
今が全てなんですよ
だって意識があるのは時間を超えて今だけです
そこで思考とは
自分を知る最高のツールです
考えるに値しないものを取り除けば
出でくるものは
アイデアであり閃きですね

人によっては、ハイヤーからのメッセージやチャネリングというのかなって思う
私は、ハイヤーもチャネリングも自分とは別みたいな感じがして好きじゃないので
全て自己責任で私の脳みそ!アイデア!閃きとして人には伝えたい
とっても簡単だし、実際みんな日々してますよ👍
そして、瞑想するとき
出でくる思考で遊んだ後は
空間の一部になる感覚を楽しむのも気持ち良い