私には4人の子供がいます

上2人は社会人

下2人は中2と小3の男の子

コロナ騒動で休校が始まる
前から休ませている我が家
そして、今も休ませている


コロナ前は世界の状況や日本の対応をみて
そして、表の裏で起こっている事もみて
休校になるのは明確だった。

ならば、
生きていく事に必要な事や
自分が何が好きで、努力をした感もない程夢中になれるものは何か?
見つけて、そこに時間を使って欲しいなぁと

そして現在

我が家では。
『行っても行かなくてもどっちでもいい』にしてる

それは、学校に行く理由が分からないから



学校再開と政府が決めれば、
世界や日本の現在の状況は関係なくとも
小学校でクラスター感染と言われても

学校が始まったから
という事だけで、みんな学校に行っている

大人だって、
自粛をきっかけに
お仕事で
ソレって無駄だったんだね!って事とか
対面でする必要なかったね!とかあったはず

では、学校はどうだろう?
勉強はオンラインでできませんか?
コミュニケーションは。。。?

マスク・出来るだけ接触させない・遊び時間も減らす・消毒してから。。。?

こんな中でコミュニケーションや助けあいって出来るのかな?


仕事は経済を回すという意味でも、自粛は解除された方がいいとも感じる
保証も充分で無い中、要請という名の強制も理不尽な話で


では学校は?


お仕事に行く間
子供の面倒を誰がみるか?
食事はどうするか?
学校に行った方が助かる
勉強が遅れるのが心配
親の仕事が自粛を解除されれば
当然、子供の命を守る為に孤独にさせておく訳にはいかない

そんな場合は、学校に行かせる理由になると思います
各家庭それぞれだと思うので、
最適を判断して選択すれば良い

我が家は、それに当てはまらない
だから、学校に行く理由がないのです

学校が休みになったからお休みさせて
学校が始まったから、学校に行かせる

当たり前のようなコレに疑問を持つ人っていますよね?


日本人の規律を守る
というのもいい面も悪い面も見えた

民意って。
正義って。

実は恐ろしい事なんだけど
当の本人は気づかない

映画のjokerのように
いとも簡単に正義はひっくりかえる

そして、学校に行く理由がわからない。の1番は

みんな揃っての授業。
試験で点数を取るための授業。
受験するため授業。

これからの時代に必要かな?って事

それも、チョイスのひとつに入れて良いと思うけど、何でも吸収する成長の時期に、そればかりに時間を使うのは無駄では無いかな?


今日、学校帰りの小学生を見かけたら
シールドをしてた。

それは、知人の子だったから
その理由をたずねてみた

マスクをしたくない

息苦しさを感じる正直な感想だと思いました。

そこでの学校の対応が、
マスクが出来ないなら、シールドでも可だと。

正解がわからない中

親だって、子供の為を思って
葛藤してる人がほとんどだと思います

その家庭の環境
選択全て正解

ただ、決まりだから。
とか、それが普通だから。
とか、みんながそうしてるから。
という事ならば、

それは間違いです


私の考える『義務教育』の義務とは
子供が安心して過ごせて
自分の学びたい事を学ぶ
大人には、その環境を用意する義務がある

なんですよね💦
それも人それぞれだから
自分が思うのが正解

我が家は
マスクをして過ごす不可解に従う必要もなく
家で子供が孤独になってしまう事もなく
最低限の勉強を教えるのは家で出来る
それ以外の知恵を教える事も出来る
誰に何と言われようと気にしない
周りに責任を依存したところで
なーーーんにも解決しないと知っている
全て自分の責任で動いていいじゃないか?という考えが夫婦で一致している


という環境があるので
この選択をしている

ただ、それだけの事

マスクをする事によって安心する人はそれを選択すればいいし
無意味だし、熱中症が心配な人はしないを選択すればいい

全て、その人の選択だから
人に強要する必要も親切に教える必要もない


私は、しばらく
うちの子の先生になるニヤニヤ
。。。必要とされれば