数年前から

私の周りでは
学ぶ事を求めてる方が多い様に思う


SNSが発達し、
個人が気軽に自分の得意な事を発信する事が出来るようになったり

自分らしく生きる。
ということに気づき始めたり。


色々なコミュニティに参加したり
ワークショップや勉強会
お金と時間を
自分の学びたい事の為に使ってる


その中から
人との繋がりや
自分らしさ
楽しみや広がり

だんだん自分で必要なものとそうでないものをチョイスし始め


時代はどんどん変わってるんだと思う




私の息子は中1だけど…
学校には行っていない。

理由は
行きたいと思わないらしい


興味がある事もない事も時間枠を決められ
ただ受けるだけの授業
テストの点数と受験の為の勉強
何年通っても喋れるようにならない英語
全ての平均が良いとされ
誰も説明が出来ないルールで責められる


私ならどうか。

無料で何歳でも自由に通っていいよって言われたら、
専門学校や大学の講義。
農業高校とか、受けたい授業は沢山ある

けど…

私の人生にも中学校っていらないチュー



それが将来役に立つ子も勿論いるだろうし
必要ない子も当然いる


若くどんどん吸収できる息子の年頃に
学びたい事を学ぶ、自由な時間と選択肢は必要



私達が
今一所懸命外してる
枠や常識やブロック
劣等感や焦燥感や承認欲求。
人との比較や周り道

全てがわかってる子供達に
わざわざそんなものつける必要ない




それが自分の選んだ道に転がっていたなら
それも学びになるんだろうけど

まずは子供に聞いてみてもいいのかも