笑いのある毎日をお手伝い爆笑
えこです。
 



7月1日からレジ袋が有料になりましたね。
普段からマイカゴを持って買い物に
行っていた私には
それほど苦痛じゃないのですが


コンビニやドラッグストア
服屋さんや小さなスーパーまでとなると
マイバッグを忘れそうでえーん




日本のプラスチックゴミのうち
レジ袋は2%だそうで。


たった2%だけど
マイバッグは子どもからお年寄りまで
誰もが気軽に取り組めるということで
レジ袋有料化となったそうです。


私が子供の頃
母は買い物カゴをもって
買い物に行ってました。

今回、画像はすべて
検索画像と友人からのものをお借りしてます。

コレコレ!
なつかしーラブラブ
今見るとレトロでかわいい。



そんなことを考えていたら
NZでの生活を思い出しました。


私は23年前にワーキングホリデーで
NZで1年間生活していたのですが
ecoだなーと感じたことがいっぱいでした。


スーパーの野菜や果物はバラ売り。
袋売りはしていません。



そしてバターは紙に包んであるだけ。


上にラインがはいってるでしょ。
これはグラム単位のラインで
この紙のまま必要なグラムだけ切れるんです。


そして大好きなfish&chipsも
紙に包んだだけ。


このまま渡されます。
紙に油が染みてますが袋はなし。




もう23年前なので
今は違ってることもあるかもしれませんが
ほんとムダがないですよねウインク


当時スーパーでは品物を
ビニール袋に入れてくれてましたが
2年前くらいからレジ袋有料化になり


一部のスーパーでは
野菜、果物、パンは紙袋に入れるそうです。


捨てられたレジ袋が海に流れて
カメなどがクラゲと間違えて
食べてしまって
詰まらせて死んでしまう


という話は有名ですが
実際に小さな魚を解剖してみると
お腹にビニール袋の破片が
入っていることがあるそうです。


つまり
私たちは知らないうちに
ビニール袋を食べてしまっている
ということです。


環境モンダイって
どこか人ごとのようにも感じますが
コレを知るととても
人ごととは思えません。


私たちの体の中に
プラスチックが入っているんですよ。


コワイですよね滝汗滝汗滝汗




レジ袋有料化は不便なこともあるけれど
文句言わずにマイバッグ
持ち歩きますールンルンルンルン















 
 
パラメーターお茶会
リクエスト開催を受け付けてます。
 
 
 
 
自立心
遊び心
人脈
行動力
知性
 
 
自分は何を使っているか
知りたくないですか?
お友達同士のご参加は
とっても盛り上がりますよルンルン
 
 
オンラインで開催させて頂きます。
 
 
普段は介護士として働いているので
ご理解頂けるとうれしいです。
平日、土日は問いません。
 
 
 
 
参加費 ¥1,000
 
 
 
 
 
 
出生時間がわかる方は
お申し込みフォームに
必ずご記入をお願いします。
 
 
ご希望日時または送付先の欄には
「お茶会希望」とご記入ください。
ご希望日があれば記入してください。
 
 
 
 
自分のパラメーターを知りたい!
という方はぜひご参加くださいねルンルンルンルン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
また質問などある方
私と話してみたいという方などなど
お気軽に
コメント欄や
こちらのアドレスにご連絡ください。
 ↓            ↓
ecokinoyama@gmail.com