今日は海の日です。

以前は七月二十日でしたが、

平成十三年の祝日法改正

(ハッピーマンデー法)により、

平成十五年からは

七月の第三月曜日となりました。

海の恩恵に感謝するとともに、

海洋国家日本の繁栄を願う日です。

明治天皇はそれまでの習慣を破って、

近代日本の改革を断行し、

全国を巡幸することも多くありました。

明治九年に五十日をかけて

東北地方を巡幸した際に、

初めて軍艦ではなく、

灯台巡視船

「明治丸」

に乗船されました。

青森から函館を経由して

横浜に到着した日が、

七月二十日なのです。

昭和十六年、

「海の記念日」

と制定されましたが、

平成七年の法改正により翌年から

「海の日」として祝日になりました。

日本は、

四方を海に囲まれた海洋国家で、

海の存在なくして日本の繁栄はありません。

海の恵みに感謝し、

さらには、

明治以来の国づくりに汗水流した

多くの人たちへ思いを巡らしていきたいものです。