アフターサービスという言葉は、

アフターとサービスを

組み合わせた和製英語です。

辞書には「製造業者や販売業者が、

商品を売った後もその品質を保証し、

点検や修理の相談に応じて

客に奉仕すること」と説明されています。

戸別訪問の営業は、

お客様の元へ頻繁に通い熱意を示します。

製品の良さを理解してもらい、

ようやく契約にこぎ着けるものです。

しかし、

その後はパッタリと訪問が途絶え、

売りっぱなしになっている場合が多いようです。

営業マンに勧められた商品が、

素晴らしいものであればあるほど、

購入者は<親しい人へ紹介したいという

心理が働きます。

それは「顧客が次なる顧客を呼ぶ」という、

良き循環作用といえるでしょう。

事業の継続と拡大は、

リピーター客を増やすと共に、

新規客をいかに獲得するかにかかっています。

その上で欠かせないのが、

事後の熱心さです。

会社を存続させるには、

販売後のフォローこそが大事です。

お客様が他のお客様を呼んでくれるような、

熱い仕事ぶりを心がけていきましょう。