$鬼瓦権蔵の心の叫び 言葉遊び 道徳


TIME タイム


アンドリュー・ニコルらしくないですよね?

らしくないっていうか、

アイデアはいつものニコル節全開で

秀逸だと思ったんですよ。

『時間が通貨の役目を果たし、

腕に残り時間が表示され、

時間が途切れたら死亡。

生きる為には時間を稼がなければならない』つ

ー未来社会のルール構築なんて流石面白いな~、

と感心してたんです。

そこは問題ないと思うんです。

ただ何つーか、

それだけに頼り切った物語運びだったなー。

ハッキリ言ってしまえば「雑」。

何でもっと丁寧にストーリー語れなかったかなー、

ていう。

そういう未来社会だから管理だって

キッチリ行われてなきゃならない筈なのに、

どうにもセキュリティが甘いし、

時間銀行の警備もやたらザルだし、

それにあと貧困層の描写。

真っ先に時間切れで死んでくんだから

時間奪うぐらいの暴動が起きたって

不自然じゃないだろ、

とか、貧民の嘆く姿が何だかぼんやりしてて

本当に切迫した雰囲気醸してないよなあ、

もっと色々細かく描写出来た筈なのに、

それをしてない。

敢えてなのかどうなのか分かりませんが。

勿体ないなー、

敢えてそうしたなら

“今回は俺流のアイデアで以って

純粋な娯楽アクションに仕上げてみたぜ”

ってことなんでしょうかね?

まそういう向きで観るのだったら

悪くはないと思うんですが。

アマンダ嬢のルックスは目の保養になったし。

カーチェイスもなかなか見応えあったし。

ただねえ。

ほら、アンドリュー・ニコルですから。

もっと凄いの期待してしまう訳ですよ。

『トゥルーマンショー』や

『ガタカ』や

『シモーヌ』級のやつを。