コンテイジョン
『たった1回の接触から始まった』は、
たった1発の銃弾から始まった
「バベル」(2006)によく似ている。
現代社会に於いて、
ひとつの出来事は一地域の中で収まらない。
地球の裏側にまで影響を及ぼす可能性がある。
この点が「バベル」と同じだ。
感染率の高い未知のウイルスは
あっという間に世界に広がる。
交通網の数だけ広がる。目に見えず、
致死率30%という恐怖が猛威をふるう。
どこぞの製薬会社からウイルスが洩れたとか、
化学兵器が誤作動したとか、
そういう話ではない。
もっと現実的で、
今にも起こりうる自然の脅威を描いている。
したがって、
ウイルスの正体はすぐには分からない。
感染源を探索する医師さえ倒れていく。
街では暴動が起き、
少しでも効力があると噂される物を奪い合う。
人々の恐怖を煽り、
それさえも食い物にする輩も出現する。
たしかに、
この映画のキャッチコピーにあるように
『【恐怖】は、
ウイルスより早く感染する』
まさにその通りだ。
その点では、
よく描けている。
ただ、
この作品を作るのに、
ここまで主役級のスターが必要だろうか?
ミッチ・エムホフの役は
マット・デイモンでなければいけなかったのだろうか?
マリオン・コティヤールの
怪しげな魅力はどこに
生かされていたのだろう?
そう考えると、
ブラッド・ピットやケイト・ブランシェットを
はじめ世界中の役者を集めたあの映画、
やっぱり「バベル」に似ている。
役に合ってたのは、
疾病予防管理センター(CDC)の
エリス・チーヴァー博士を演じた
ローレンス・フィッシュバーンと、
フリー・ジャーナリストの
アラン・クラムウィディを
演じたジュード・ロウのふたりだけだ。
最後に感染経路が再現される。
この作品、潔癖症に方にはおススメしない。