$鬼瓦権蔵の心の叫び 言葉遊び


ラビット・ホラー3D


「呪怨」などの作品で

観客を震え上がらせてきた

清水崇監督が、

「愛のむきだし」の満島ひかりを

主演に迎えて描く、

ファンタジーホラー作品。

小学校、

校庭の片隅。

埃まみれの飼育小屋の片隅で

「ぶ~」と鳴いてるあいつ・・そう、

ウサギである。

もこもこした風貌でいつも

学生に囲まれている人気者だが、

じっと見つめるとあの眼・・

真っ黒で真っ直ぐなあの眼。

どうも、

冷酷に私達を観察しているようで

何だか怖いと感じていたのは思い出す。

怖い・・けど、可愛い。

いかがわしい存在である。

本作の作り手も、

私と同様の感情をウサギに対して

抱いていたように思えてならない。

過去にとある事件がきっかけに

言葉を失ってしまった一人の女性。


彼女が迷い込む夢と幻想の

迷宮を支配するのは、

つぶらな瞳のウサギ。

つかめそうで掴めない危険な

創造の薫りが物語からぷんぷんと

溢れ出す世界にあって、

ウサギを前面に押し出してきたのは

必然ともいえる。

特徴的な高音と、

かすれ気味なハスキーボイスで

様々なドラマの中にあって特異な

存在感を示してきた満島が、

今作ではその最大の武器である声を封印。

華麗かつ幼さを残す容姿一本で

挑む挑戦作であり、


今後の女優としての幅を広げて

いくという意味では、

重要な意味を持つ作品となるだろう。

可憐な自らの風貌を自身も

しっかり認識しており、


妖しさと未熟さが同居する不思議な

魅力をたっぷりと楽しませてくれる。

幻想と破滅の美学が

貫かれる異能の撮影監督、

クリストファー・ドイルの個性が

存分に引き出され、

人間が闇に抱える痛み、

快楽、

憎悪を遠慮なくスクリーンに

叩きつける黒々しいエネルギーが

満ちる作品であるために、

ホラーとしてのシンプルな驚愕を

求める観客には、

食い足りないものがあるかもしれない。

それでも、

心の奥へ、

深く深く分け入って観客の

感覚を刺激する妄想空間。

新鮮な創造力の可能性を

味わえるので心地よい満足感がある。

キャスト、スタッフ相互の個性と、

作品を更に良くしようとする

創意工夫が機能するファンタジー。

ちょいと進化したという

3Dの新しい表現を味わえる上でも、

最注目の一本だ。


ペタしてね読者登録してねアメンバー募集中フォローしてね読者登録してねペタしてねアメンバー募集中フォローしてね読者登録してねペタしてね