早起きが良いことは

誰もが知っています。

しかし、

知っているとおりに行なえるかとなると、

なかなか難しいものです。
 
いかに良い話でも、

実行が伴わなければ

「絵に描いた餅」のように、

実際の生活には役立ちません。

A君は朝起きが苦手でした。

ある時、

社内のSさんに早く起きる

コツを尋ねました。

Sさんは、

「目が覚めたらサッと起きるといい。

ただし、

目が覚めなかったら

起きなくてもいい」

と言ったのです。

寝坊を心配していたA君でしたが、

「心配していても始まらない。

よし、やってみよう」と、

決心をつけました。

すると翌朝は目覚まし時計なしで、

予定の時間に起床することができたのです。

目覚めは起きるか

寝ているかの分かれ道です。

「起きよう!」

という踏ん切りが肝要です。

起床の瞬間は、

決断力を養成する練習を

毎朝しているようなものです。

明日の早朝から、

さっそくやってみてはいかがでしょう。


ペタしてね読者登録してねアメンバー募集中フォローしてね読者登録してねペタしてねアメンバー募集中フォローしてね読者登録してねペタしてね