Sさんは、スーパーの果物売り場で、
店員と客の会話を耳にしました。
「このタイ産のマンゴーは、
小ぶりだけど安くて美味しいですね」と
客が声を掛けると、
店員は
「皮を剥くのが面倒だから私は食べません」と
答えました。
すると
「マンゴーは皮を剥かなくていいのよ。
真ん中に種があるから、
秋刀魚の三枚おろしのように
種に沿って切り取って食べるのよ」と
客が言いました。
店員は
「リンゴのように皮を剥く
ものだと思っていました」と
驚いたのです。
マンゴーの食べ方は人それぞれに
違いはあるでしょうが、
何よりこの会話は店員と
客の立場が逆転の様を見せています。
商品を勧める側は、
知識に精通していなければなりません。
自店が扱っている商品が、
どこで生産され、
どのような特徴があるのかを
十分に研究し調べることは、
販売する側にとっては
基本中の基本です。
知識があれば商品を
説明する言葉にも力が入り、
自信を持って勧めることができます。
扱う商品について談義が
できるほど、
豊かな知識を備えたいものです。









