漫才ギャング
品川祐、『ドロップ』に
続く監督第2作品目!
なあんて書いてみたけど、
僕は品川祐があまり好きじゃないし、
『ドロップ』も好きじゃない。
青春のガムシャラ感みたいなものは出ていたが、
展開は一本調子で意外性も無いし、
何より冗長。
自己満足で終わった映画という感は拭えなかった。
ところがところが今回は違った。
ほら、映画やドラマで時々あるけど、
全然笑えないギャグで観客が
爆笑しているシーンとかあると背筋に寒気が走りません?
『爆笑オンエアバトル』
なら120キロバトル位の点しか入らないような漫才や、
(知らない人は「キロバトルって何?」って感じだろうが)
『笑点』なら前半2分でネタ切れするような
一発屋的漫才を披露する、
そういうイタい映画になってるんじゃないかと危惧した訳だ。
そもそも主演の佐藤隆太も上地雄輔もお笑い芸人じゃないし。
だが驚くなかれ、
二人とも、
ちゃんと漫才している!
流石にプロの漫才師ほどでは無くても、
本物のお笑い番組に出てもいけるんじゃ?
って位に堂に入っております。
漫才だけでなく、
会話シーンも漫才のような掛け合い。
これは『ドロップ』
の時も同じだったが、
前作がちっとも笑えなかったのに今回は笑える。
役者陣の笑いのスキルの差かしら。
逆に、お笑い芸人が役者として大挙出演しているが、
こちらもそんなに不味くない。
主人公の元相方を演じた
“ピース”綾部は一本調子だけど、
取立て屋を演じた宮川大輔なんて
“本物”にしか見えない。
“
千鳥”の大悟も、
ちょっと異様な存在感があって良い感じ。
以下、不満点。
前半飛ばし過ぎて後半冗長。
あとクイック→スローの多用を始めとした
映像演出もやかましい。
売れない芸人の生態を描く部分は生々しくて良いものの、
物語はよくある話だし
御都合主義だし人物描写は薄味だし127分は長過ぎるし、
「こんなん映画じゃなくてお笑い番組じゃねえか」と怒る人は
間違い無くいるだろうなあ。
けど、笑える。
まあ僕の『笑える』は信用できないが、
若い女の子からおじさんに至るまで、
他の観客も皆クスクスと、
時には声を上げて笑っていた。それも2時間ずっと!
何をもって映画を映画と呼ぶかは僕には分からないが、観終わってから
「ああ楽しかった」と明るい気分になって帰れる観客がいるなら、
そんな映画があったっていいじゃない。
気軽な気分でどーぞ。











































