グリーン・ホーネット
セス・ローゲン演じるブリットの
馬鹿さかげんにも笑えるが、
そもそもLAギャングの黒幕であるチュドノフスキーの
ヌケ具合からして壊れた可笑しさがある。
クリストフ・ヴァルツが、
非情な一面を持ちつつスマートな身の
こなしにコンプレックスを抱く悪玉を好演。
ブリットの相棒カトーは、
日本人とも中国人ともとれる曖昧な設定。
どちらの国にも気を遣う今の米政府のようだ。
カトーという名は日本的な響きだが、
ジェイ・チョウの人を食ったような
目つきは日本人には見えない。
生まれも上海と言っている。
かと思えばジャパニズ居酒屋が出てきたり、
ここでもいい加減な設定で何でもありだ。
武器も突拍子もないものばかりで、
童心に戻って楽しむにはもってこいの映画ではある。
ただ紅一点のキャメロン・ディアスが色気不足。
同じく荒唐無稽な「アイアンマン」で
秘書を演じるグウィネス・パルトローの
ようなそこはかとなく漂う色気が感じられない。
このまま色気を捨ててドタバタ・アクション女優の
型にはまってしまわなければいいが・・・。
もうひとつ、3Dの必要性に疑問が残る。
言い換えれば、
3Dによるアトラクション要素が
なかったら薄っぺらな内容で、
3Dで誤魔化されたかな?という気分が残る。
設定が幼稚そうでいながら逆にきっちりキメた
「キック・アス」を観たあとだとなおさらだ。
童心に戻って楽しみたいが、
子供騙しでは100%ノリ切れない。











































