$鬼瓦権蔵の心の叫び 言葉遊び


恋愛戯曲 

私と

恋におちてください。 


どう考えても、

もの書きには見えない

深キョンが脚本家という

なんともいえない設定が妙味な作品。

と思ったら、鴻上尚史の

舞台が原版なのだという。

あ~そうだったのかと、

思い起こせば

なんとなく納得がいく作りいう感じで 

ちなみにヒットしたの?

ともあれすぐに私は、

ん?この脚本家ってひょっとしてモデルが?…

なんて思ってしまった。

売れてればそりゃ~大先生様扱いでも、

書けなくなればハイ終わりという、

当たり前だけどキビシイ世界。

本当に大変なお仕事だ、

と思いますが。

制作の裏側を、

これでもかこれでもかと見せまくるのは面白い。

ただ、これを普通に映画として観てしまうと

なんだかおかしい、部分があり過ぎて、

何だこれぇ?

な結果になりかねない気もする。

舞台特有のドタバタ感もかなり入っているし、

ロケ(一応あるけど)

範囲もやはり、

どうにも狭い世界で

色とりどりという感じがしてきて

だんだん観るのに疲れてくる。

三谷映画にもありがちな感覚、

風情を味わえないのは仕方ないんだけれども。

椎名桔平がなぜ彼女の担当に送り込まれたか、が判明する後半。

この謎がかなり哀愁を帯びており、

それと今の彼女とを繋げると

いう話の運び方が巧いv

ギョーカイに身を置いてきた鴻上尚史だから、

こう書けるのだ。と

なんか彼が胸を張っている姿を連想して

ひとりで笑ってしまった。

深キョン劇中で3役やってるけど、

どれも深キョン演技でおかしい


ペタしてねペタしてねペタしてね読者登録してね読者登録してね読者登録してねアメンバー募集中アメンバー募集中アメンバー募集中アメンバー募集中