$鬼瓦権蔵の心の叫び 言葉遊び$鬼瓦権蔵の心の叫び 言葉遊び




十三人の刺客(2010)


役所広司さん、市村正親さん、

松方弘樹さん、松本幸四郎さん、

伊原剛志さん、平幹二郎さん、

内野聖陽さん、伊勢谷友介さんなどなど、

そうそうたる役者さんを集めての本格時代劇。

その中で、

なんで暴君に稲垣吾郎さんなのか、

イマイチ 

ピンとこなかったのだけど、見て納得。

冷徹非道、自分勝手、

世間とずれている感じなど、

どれも、はまり役でした。

昼食後すぐの鑑賞だったので、

序盤のいきなりのエグイ展開に、

少し気持ち悪くなった。

でも、序盤を過ぎれば、

後は大丈夫。

ゴローさんの、

これでもか!これでもか!

というくらいの暴君ぶりには、

辟易したけれど、そこまで悪いと、

返って見事なくらいでした。

クライマックスの宿場町での

50分間(とのこと)にわたる戦闘。

これは、映画の宣伝文句の通り、

≪斬って斬って斬りまくれ~!!≫

圧倒されました。

また、刀だけでなく、

弓矢、火薬、猛牛などと、

色々な仕掛けも興味深かったです。

少ない人数を補う知力。

いいな~。

最後の戦いの場所。

そうきたか~。

暴君にはお似合いかもね。

なんで、13人なの~?!

もっと集められたんじゃないの~?!

なんだけど、少ない方がイイよね。

それぞれに特技があり、

人物描写も良かった。

伊勢谷友介さんと

岸部一徳さんには、

クスリと笑わせてもらいました。

一服の清涼剤でした。

いいな~、野生男に、

お金に目が眩む村長。

俳優さんもセットも、

お金をかけて作った時代活劇。

久々に、本気を感じて良かったです。

特に、武士に漂う虚無感が良かったです。

ペタしてねペタしてねペタしてね
ペタしてねペタしてねペタしてね
ペタしてねペタしてねペタしてね
ペタしてねペタしてねペタしてね
ペタしてねペタしてねペタしてね