$鬼瓦権蔵の心の叫び 言葉遊び$鬼瓦権蔵の心の叫び 言葉遊び




インセプション


試写会で見たのですが

『メメント』では『記憶と事実の境界』を


『インソムニア』では『過失と故意の境界』

を描いてきたノーランですが、

今回の『インセプション』で

描いたのは『現実と夢の境界』。

ノーランの描く『夢の世界』は、

そこらのファンタジーにありがちな

メルヘンチックなものではなく、

きわめて現実的です。

それは『何処からが夢で、

何処からが現実か?』ということを

観客に考えさせる為でしょう。

ノーランの映画が好きな人は間違いなく楽しめます。

「よくこんなこと思いつくな!」って思うシーンの連続。

しかもどんな奇抜なアイディアでも、

できるだけ実写に拘り、

工夫を凝らして実際に映像にしてしまうのだから凄い。

肝心のストーリーも凄いんですが、

正直これは説明するのが難しい。

「公開までストーリーを明かさない」というのが、

一種の宣伝であると報道されましたが、

正直このストーリーをマスコミに明かしたところで、

それを理解してうまく宣伝できる人はいないでしょう。

もう実際に見て頂くしかないと…

それでも、

これまでのノーランの映画を見てきた人には、

この映画で伝えようとしてることに、

すぐにピンと来るはず。

しかし、

この映画が一般の人にどう評価されるのかは、

全く見当がつきませんね。

隣に座っていた人の話ですが、

寝てしまったと言って居るのを聞いてしまいました(@_@;)

ペタしてねペタしてねペタしてね
ペタしてねペタしてねペタしてね
ペタしてねペタしてねペタしてね
ペタしてねペタしてねペタしてね
ペタしてねペタしてねペタしてね