$鬼瓦権蔵の心の叫び 言葉遊び


ゴールデンスランバー


原作を1年以上前に読んで、

大変面白かったので1日で読みきった。(図書館の本)

今回この映画を観てもうっすらとしか

ストーリーが思い出せず。

老化現象だといえばそれまでなんですけど、

東野圭吾作品なんかにもよくありがちで、

面白くって一晩で読み切った小説は大概忘れる・・・

読むのに四苦八苦した方が記憶に残るのは私だけ?

濱田岳くんのキルオが秀逸だったかな。

良い意味で原作キャラを裏切ってましたね。

良かったです。キュートで。

堺雅人の父役の、伊藤四郎もとっても良かったです。

ついホロリときちゃいました。

自分もこんな風に親に信じていてもらいたいな、

と思いました。


ほんと、相変わらず何をやってもいいですね。 

『痴漢は死ね!!』

関係ないけど、木内みどり久しぶりに見た!年取りましたね・・・。

「ロックだぜ」キャラの先輩

渋川清彦さん。

もっと「ロックだぜ」を強調してほしかったです。

個人的に。

竹内結子の学生時代の髪型はあんまりだ!

ほかにあるだろ!

誰も反対しなかったのか?フォン◎ーヌの実力不足か?

堺雅人は予想通りです。

良かったけど、それ止まりって感じかな。

上から目線ですみません。
ずっと同じ服装で逃げ回っているので、

「速く着替えろ!」

ってずっと思いながら観てました。

現実のテレビでも

、犯人の服装は必ずゆうやん!

いっつもこんなん意味ないんちゃうの?

って思いながらみてるのでミョーに気になりました。

岩松了が最後のクレジットで名前出ていたのですが、

整形外科の役?

声だけ使うなんて、ある意味贅沢かも。びっくり。

永島敏行が二枚目じゃない役を怪演してましたね。

印象的でした。

この映画、仙台知ってる人は2倍楽しめそうですよね。

知らなくても楽しめましたけど。

面白かったけどなぁ。観て損はないと思います。

・・・が、思いっきりは薦めません。

ワクワクメール

ペタしてね
ペタしてね
ペタしてね
ペタしてね
ペタしてね