マイケル・ジャクソン THIS IS IT
マイケル全盛の頃が
自分の青春時代とピッタリ重なる。
当時は他にもたくさんの
魅力あふれるミュージシャンがいて、
絶対的に彼の大ファン!
というわけではなかった。が、
ほぼ全曲聴いている。
ジャクソン5の頃のマイケル~
一気にスターダムへとのし上がった
「スリラー」の時代。
当時はLPをカセットテープに
ダビングしては聴いていた。
思えば歌声はラジオ等で
子供時代からずっと流れていた。
なにしろ歌が上手い!
ダンスも上手い!抜きん出ていた。
今でもCMでは彼の子供時代の
歌声を聴くことができる。
ファンならこの映画ドキュメンタリーはこの上なく嬉しい。
彼の素顔が垣間見え、
すぐ傍に人間性を感じられる。
音楽面では常に完璧を求め妥協しない姿勢、
しかしその指示に彼の優しさが溢れ、
常にスタッフを気遣う態度も。
フルボイスで歌っていないのに、
あの音域と声量である。
パフォーマンスにも一切手抜きがない。
あぁ…これでは確かに疲れただろうし、
精神的に繊細な彼は追い
詰められていたかもしれない。
絶対成功させるという真摯な願いと努力が、
ついには幻となってしまった。
しかしそれでは問屋が
卸さないのがショウビズ界の掟。
その、ロンドン公演分を
このドキュメンタリーで取り戻す!
という姿勢…なのもすごい(汗)
晩年では奇行ばかりが取り沙汰されて
莫大な資産は
ハイエナのようにタカリ紛いの
裁判沙汰に持っていかれ、
およそステージからは
遠ざかってしまっていた彼だが、
このリハーサル風景を観る限り、
ボイストレーニングも、
ダンスレッスンも、
欠かさずにやっていたのではないか。
とにかく、何の衰えも感じさせないその動き。
50歳にして、まだまだ!
だった姿が眩しい輝きを魅せる。
とくに印象に残ったのが
彼の音楽に対する姿勢で、
そこには子供じみたとか、
変人と言われる片鱗はない。
「僕は小さい頃から音は自分の耳で聴くようにしてきた」
「観客は日常で体験できない世界を僕らに望んでいる」
プロのアーティストとしての自負や、
課せられた責任を果たそうとする姿勢は、
まったく異質には見えなかった。
パーフェクトではない自分のステージをファンに見せる
こととなったのを、彼は天からどんな目で見ているだろう。
しかし、それで私達はやっと真実に辿りつけた気がする。



