$鬼瓦権蔵の心の叫び 言葉遊び


カイジ/人生逆転ゲーム


映画館に置いてあった、

小冊子を読んだだけの

知識で見に行きました。

思っていたより、社会派作品でした。

ストーリー運びが巧妙で、

そこまでやるか?!

という連続だったけれど、

色々な意味でキョーレツで、

堪能できる作品でした。

藤原竜也さんは、すごく良いのだけど、

少し大袈裟な演技かな~と思ったけれど、

原作を読んでいる友人に聞くと、
そんな感じのようですね。

悪いヤツが、何人か出てきます。

他人に借金を背負わせて、

トンズラする友人もどき。

悪の組織でのし上がって人の心を持たない、

香川照之さん演じる利根川。 

皆の憎しみを一身に受ける役を熱演。

地下で負け組達を束ねる、

松尾スズキさん演じる班長。 

こういう「小悪党」の、

良い人面して、ずる賢くて、セコイ、イヤラシさを好演。

天海祐希さん演じる、町金。

とことん悪くなくても、迫力ある女性。

山本太郎さんの、憎たらしさ。

友情出演の松山ケンイチさん、良かったです。

カムイの時より、足が長くなった?!

皆さん、さすが!! 良かったです。

じゃんけんゲームも、

そんな手があったか!と思いました。

電流鉄骨渡りシーンでは、

特撮だよね~とわかっていても、

手に汗握り、もっと慎重に行きなさいよとか・・・

そんなに悠長に喋ってないで早く行きなさいよとか・・・、

いつの間にか一生懸命応援していました。

地下で、汗水垂らして力仕事した後の、一杯のビール。

「悪魔的にうまい!!」というあの一言。

その美味しさを知ることが、大切なんですね。

人生逆転ゲームと副題がついているけれど、

「勝ち組」だとか、「負け組」だとかじゃなくて、

「何が大切か」をわかること。

他にも、人生教訓が色々出てきます。

保証人にはなるな。

最後の最後まであきらめるな。などなど。

以下、ネタばれです。

最後、

カイジは命がけで手に入れたナケナシのお金を、

おっさんの娘に渡してしまう。

おっさんが握りしめていて

(カイジも握りしめていて)、

よれよれぼろぼろになったた手形とともに。

そんなことをすると、

また元のビンボー生活に戻るわけだけど、

カイジは、晴れ晴れと、清々しい顔をしている。

何が大切かわかった顔。

ぬるま湯につかっている私などには、

ハラハラドキドキ恐くて、でも、

教訓ありの、社会派エンタメ作品でした。


ペタしてねペタしてねペタしてねペタしてね