ガマの油
ガマの油
映画に対する価値観は
いろいろあると思うけど、
結局のところ、
単純に好き好きに分かれるんだと思う。
この作品についても様々な
意見が飛び交っているが、
どれを読んでも頷けることばかりで、
けっこう笑えた。
ちなみに私は…
かなりウトウトしてしまった方で
面白かった?
と聞かれたら、いや全然。
と答えるだろう。
実をいうと、
予告編からすでに予感はあったのだ。
つまり好き好きでいうならば、
これは私の好みでない。
役所広司の描いた
世界観は発揮されていると思うが、
私は役者としての彼を
観ている方が多分好きだと思う。
今作では主演も兼ねる彼だが、
時折抜群の表情を魅せ、
また説得力あふれる
演技を披露する。それを観ていると、
「役者でいてくださいよ~、
役所さん^^;」と言いたくなる。
監督には…自分の世界観を
忠実に表現するだけでなく、
それを客観的に見つめ直す
目も必要になってくると思う。
上映時間が長い、
纏まりが悪い、ファンタジー偏りすぎ、
致命的なのは「ガマの油」と
リンクできていない本編。
けっこういい話なのに、
かなりもったいない作りだ。
とはいえ、、
ドラマとしては決して
あり得ない話でなく、
ひとり息子を失った親の
喪失感を夢の中で浮遊させつつ、
現実社会でもがきながら
生きる様子を面白く描いている。
映画というより、お芝居。
舞台的な演出かな、と思った。
役者たちの魅力を
惹き出すのは上手い。
私には息子の彼女があまりに
風変わりでダメだったが、
出所した友人・秋葉の
澤屋敷純一はかなり気に入った。
一番冷静にコトを見ているのが彼で、
傍観者のようで、
実は軸を握っているかのような、
独特な佇まいを魅せる。
K-1選手という身体つきは
さすがに凄いと思ったが、
三瓶と荒川良々を足して
二で割ったような風貌が愉快。
ちなみにガマの油売りは、
子供の頃実際に見たことがある。
益岡徹の口上が、とても懐かしかった



ガマの油
映画に対する価値観は
いろいろあると思うけど、
結局のところ、
単純に好き好きに分かれるんだと思う。
この作品についても様々な
意見が飛び交っているが、
どれを読んでも頷けることばかりで、
けっこう笑えた。
ちなみに私は…
かなりウトウトしてしまった方で
面白かった?
と聞かれたら、いや全然。
と答えるだろう。
実をいうと、
予告編からすでに予感はあったのだ。
つまり好き好きでいうならば、
これは私の好みでない。
役所広司の描いた
世界観は発揮されていると思うが、
私は役者としての彼を
観ている方が多分好きだと思う。
今作では主演も兼ねる彼だが、
時折抜群の表情を魅せ、
また説得力あふれる
演技を披露する。それを観ていると、
「役者でいてくださいよ~、
役所さん^^;」と言いたくなる。
監督には…自分の世界観を
忠実に表現するだけでなく、
それを客観的に見つめ直す
目も必要になってくると思う。
上映時間が長い、
纏まりが悪い、ファンタジー偏りすぎ、
致命的なのは「ガマの油」と
リンクできていない本編。
けっこういい話なのに、
かなりもったいない作りだ。
とはいえ、、
ドラマとしては決して
あり得ない話でなく、
ひとり息子を失った親の
喪失感を夢の中で浮遊させつつ、
現実社会でもがきながら
生きる様子を面白く描いている。
映画というより、お芝居。
舞台的な演出かな、と思った。
役者たちの魅力を
惹き出すのは上手い。
私には息子の彼女があまりに
風変わりでダメだったが、
出所した友人・秋葉の
澤屋敷純一はかなり気に入った。
一番冷静にコトを見ているのが彼で、
傍観者のようで、
実は軸を握っているかのような、
独特な佇まいを魅せる。
K-1選手という身体つきは
さすがに凄いと思ったが、
三瓶と荒川良々を足して
二で割ったような風貌が愉快。
ちなみにガマの油売りは、
子供の頃実際に見たことがある。
益岡徹の口上が、とても懐かしかった


