最近の世の中は

目を覆うような事件が後を絶ちませんね

自分には居ませんが、幼い子を持つ親には背筋を凍らす思いでしょう

わが子を犯罪から守るには、学校、地域、警察に関連するなど

さまざま方法が在りますが

もっとも重要な事は、事件のヨチョウに気づくことが大切だと思う

労働災害を分析すると、1件重大災害の背景には

29件の軽傷事件と300件無傷災害がある、警告をどこかの偉い人が

言った記事を読んだ事がある

この法則を子供に関する事件に当てはめると

1件の連れ去りや誘拐と言った重大事件のヨチョウとし

29件の小さい事件(不審者との遭遇)などと300件の小さな

出来事(落書き、不法駐車など)などがある事になる

日常会話の中でも普段と違うっ出来事を聞いたなら

事件のヨチョウと考えて、

確認したり何かしら、行動に移していく事も大事だと思う

事件防止のヒントは、なにげない会話に潜んで居るのかも

職場でも家庭でも未然に事故・事件のヨチョウにきづき

事も大切だと自分は考えます