自分が思うに解かっていない事を

解かっているかのように話すことがある

誰の言葉か忘れたが(立派な言葉はいつも出しやすいしかし

道理を身につけておこなう事は、いつも実行されにくい、

それなりに出来もしない、立派な言葉で

その実行されにくい道理を求めている!!

自分が自己成長を目指し学んでいる教えについても

一つひとつの事柄はきわめて簡単なことばかりだと錯覚し

あたかもやっているように思いがち

でも、自分のものになっていなければ

しょせん借りモノの域を抱き

言えば言うほど

人の耳にはくうきょたわごと

と響かないのです

意識してりっぱな言葉をはかなくしての

当たり前のを当てる前にやり続ける

ことに意、向けて、

自分をお変えることに専念すれば良いのかも

継続は力!

物事を一貫してしてやり

続ける意しりょくの強化こそ

自己を改革する大きな力となることを

自覚して行きたい!



きらきら研修医

¥1,200
アメーバブックス