本日は、N.viking niceclone×(viking×campanulata Konan)の交配‐その1について紹介します。
①交配番号 :NO.72
②交配親 :N.viking niceclone[♀]×(viking×campanulata Konan)[♂]
③交配日 :2017年10月17日
④採取日 :2018年3月2日
⑤播種日 :2018年3月20日
⑥発芽確認日:2018年6月13日
②交配親 :N.viking niceclone[♀]×(viking×campanulata Konan)[♂]
③交配日 :2017年10月17日
④採取日 :2018年3月2日
⑤播種日 :2018年3月20日
⑥発芽確認日:2018年6月13日
種子親は2015年の9月に、御厚意にしていただいているHero's Pitcher Plants殿(旧八ヶ岳北杜洋蘭殿)より入手しました。販売リストの写真を確認していましたら、一寸雰囲気の違ったN.vikingの様な感じでしたので、即この目で確かめようと、場所も無いのに入手してしまいました!(^^)! ロアーの最初の頃のフリルがやや蔓の途中まで繋がっている感じですが、ある程度になると一般的な種と同様に嚢だけになります(⌒▽⌒)アハハ!。唯、一般的には翼の付き方が嚢に対してやや直角に着くことが多いのですが、本種は水平にべったりつくイメージです。嚢自体やや小振りですが、コロっとして結構リップが大きく、名前もnice cloneでとってもniceですね。(#^^#)
一方花粉親のN.viking×campanulata Konanは新しい品種で、中川氏作出の苗を2016年2月にぷりんさんからおすそ分けしていただいたものです。どちらかと云えばやや釣鐘状になる雰囲気でN.campanulataの特徴が良く出ている品種だと思います。開花も早かったので性格も似ているようですね。
N.viking×campanulata Konanの花粉は極微量でしたので、果たして上手い具合に結実してくれるか一寸心配でしたが、出来は悪かったものの何とか実ってくれましたε-(´∀`*)ホッ。
少し前(と言っても1ヶ月程度経っているのかもしれませんが…)に確認した時には全く発芽していませんでしたので、半ばあきらめかけていたのですが、今朝水遣りの時にそう言えばと思い確認したところボツボツ発芽しているではありませんか\(◎o◎)/!。この状況からすると多分半月以上前には発芽が始まっていたものと推断します。何はともあれ良かったです\(^o^)/。果たしてどんな成長を見せてくれるのか楽しみですね。下段写真左から、
一方花粉親のN.viking×campanulata Konanは新しい品種で、中川氏作出の苗を2016年2月にぷりんさんからおすそ分けしていただいたものです。どちらかと云えばやや釣鐘状になる雰囲気でN.campanulataの特徴が良く出ている品種だと思います。開花も早かったので性格も似ているようですね。
N.viking×campanulata Konanの花粉は極微量でしたので、果たして上手い具合に結実してくれるか一寸心配でしたが、出来は悪かったものの何とか実ってくれましたε-(´∀`*)ホッ。
少し前(と言っても1ヶ月程度経っているのかもしれませんが…)に確認した時には全く発芽していませんでしたので、半ばあきらめかけていたのですが、今朝水遣りの時にそう言えばと思い確認したところボツボツ発芽しているではありませんか\(◎o◎)/!。この状況からすると多分半月以上前には発芽が始まっていたものと推断します。何はともあれ良かったです\(^o^)/。果たしてどんな成長を見せてくれるのか楽しみですね。下段写真左から、
1.こちらは種子親のN.viking niceclone。補虫嚢はやや小振りだが水平に広が
る翼と、比較的大きなリップが特徴的な品種。幼嚢には時々蔓の途中までフ
リルが入る
2.N.viking nicecloneの雌花
3.こちらは花粉親のN.viking×campanulata Konan。雰囲気はN.campanulata
る翼と、比較的大きなリップが特徴的な品種。幼嚢には時々蔓の途中までフ
リルが入る
2.N.viking nicecloneの雌花
3.こちらは花粉親のN.viking×campanulata Konan。雰囲気はN.campanulata
に良く似ている
4.N.viking×campanulata Konanの雄花。未だ開花していないが、どうもこの
が画像しか撮っていなかった様だ
4.N.viking×campanulata Konanの雄花。未だ開花していないが、どうもこの
が画像しか撮っていなかった様だ

1.2018年3月2日、採取した蒴果と種子。結実はあまり良く無かったよう
で50%弱ってとこだろうか
2.こちらから二枚は今朝2018年6月13日に撮ったもので、こちらは播種
鉢の様子。何時の間にかボコボコ発芽してきている。最近一寸確認していな
かったようで、この様子からすると既に半月前には発芽が始まっていたと推
断する
3.少しアップした様子。コンタミで潰れた種子もチョコチョコある様だが、ま
あ何となく良い感じではないだろうか。これからの成長に期待したいところ
で50%弱ってとこだろうか
2.こちらから二枚は今朝2018年6月13日に撮ったもので、こちらは播種
鉢の様子。何時の間にかボコボコ発芽してきている。最近一寸確認していな
かったようで、この様子からすると既に半月前には発芽が始まっていたと推
断する
3.少しアップした様子。コンタミで潰れた種子もチョコチョコある様だが、ま
あ何となく良い感じではないだろうか。これからの成長に期待したいところ

ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓