本日は、D.binata T-formです。

D.binataの和名をサスマタモウセンゴケ(刺又毛氈苔)といい、オーストラリアからニュージーランドにかけて自生する半耐寒性多年草です。ブログでお世話になっているどりへにさんより、この6月に分譲していただいた品種です。誠にありがとうございました。
今回紹介する品種はT-formと言われるものだそうです。捕虫葉は二又に分かれ、それ以上にはならない品種だそうですが、戴いた個体は最新の補虫葉が四又になっています。(・・?四又にもなるのでしょうかね。(*^^)v。
草姿は比較的小型で濃く赤味がかった腺毛、良く結実し種子から簡単に増え雑草化する強健な種類だそうです。それに根伏せでも増えるとのことで、ありがた~い(・・?品種ですね~。
今朝確認したら純白の美しい花が咲いていました。思っていたよりも大きめの花なんですね。(#^^#)どんどん増えて雑木林の様になったら面白そうですね。(*^-^*)
植替えを一寸さぼっていましたので、本日素焼き鉢に鉢増ししました。これでグングンと生長してくれるでしょうか。一寸楽しみですね~。下段写真左から、

1.戴いた当日の2016年6月29日に撮ったもので、地上部の様子。大ボケ気
  味で見辛いのはご容赦の程
2.こちらから二枚は今朝2016年8月7日に撮ったもので、こちらは株姿だが
  少しずつ補虫葉が増えてきた感じ
3.植替えの為根鉢を外した状態。白くて太いい健康そうな根が確認できる
イメージ 1

1.こちらから三枚は今朝2016年8月7日に撮ったもので、こちらは二回り大
  きな素焼き鉢に鉢増しした様子。これでググッと大きくなって欲しいものだ
2.こちらは補虫葉をアップしたもので、二又にしかならない品種とのことだが、
  最新の補虫葉は四又になってるよ~。今朝初めて開花したが、次の花茎ももた
  げてきているではないか\(◎o◎)/!
3.初めて開花した花をアップ。比較的大きめの純白花で美しい(#^.^#) これで
  種子が沢山取れたらえらいことになるかもね(*^^)v
イメージ 2

  ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓
イメージ 4