本日は、N.viking var boatform ×sib(Green系)×Dainty Kotoの交配‐その3
について紹介します。
①交配番号 :NO.51
②交配親 :N.viking var boatform ×sib(Green系)[♀]×Dainty Koto[♂]
③交配日 :2014年12月12日
④採取日 :2015年2月15日
⑤播種日 :2015年2月15日
⑥発芽確認日:2015年3月20日
②交配親 :N.viking var boatform ×sib(Green系)[♀]×Dainty Koto[♂]
③交配日 :2014年12月12日
④採取日 :2015年2月15日
⑤播種日 :2015年2月15日
⑥発芽確認日:2015年3月20日
種子親は、N.viking var boatform同士を掛け合わせたsib-crossで、ぷりんさんが作出されたものを2010年9月に分譲していただいたものです。嚢付きが良く、比較的大きくなり見応えがあります。それにN.vikingは兎に角花付きが良く種子がとても充実する傾向にありますので、交配親としてとても重宝します。
一方種子親は、N.thorelii×merrillianaの交配で、古都シリーズの一品種です。やや細葉ですが図体はN.merrillianaに似て結構でかくなります。特に高温を好むのか、冬場は殆ど着袋しませんが、春から秋にかけてバンバン着袋、生長する品種です。
この2種を交配してみました。コンセプトとしては、やはり両親の強健さを引き継いだ品種である事、N.merrillianaの遺伝形質が表れバカでかい嚢ができればとトライしましたが、どんな子に育ってくれるでしょうか。
結実した種子は、あまり良いものではありませんでしたが、何んとか発芽したものの、生長は芳しくない状態です。この5月にビニールポットへ鉢上げしましたが、今のところ枯れそうな個体はなさそうです。ε-(´∀`*)ホッ 何とか無事に成株まで育って欲しいものです。下段写真左から、
一方種子親は、N.thorelii×merrillianaの交配で、古都シリーズの一品種です。やや細葉ですが図体はN.merrillianaに似て結構でかくなります。特に高温を好むのか、冬場は殆ど着袋しませんが、春から秋にかけてバンバン着袋、生長する品種です。
この2種を交配してみました。コンセプトとしては、やはり両親の強健さを引き継いだ品種である事、N.merrillianaの遺伝形質が表れバカでかい嚢ができればとトライしましたが、どんな子に育ってくれるでしょうか。
結実した種子は、あまり良いものではありませんでしたが、何んとか発芽したものの、生長は芳しくない状態です。この5月にビニールポットへ鉢上げしましたが、今のところ枯れそうな個体はなさそうです。ε-(´∀`*)ホッ 何とか無事に成株まで育って欲しいものです。下段写真左から、
1.種子親のN.viking(Green系)系。N.vikingにしては赤みが少なく、嚢がグ
リーンで翼が臙脂色、リップがやや赤く染まる感じで、形はやや縦長となる
が、比較的大きな嚢を付けてくれる
2.こちらが種子親のN.Dainty Koto。着袋させるには多少高温が必要だが、春
から秋にかけては次々と着袋してくれる。草勢は強く良く伸びる。又、腋芽
も発生し易い
3.蒴果と種子。種子の出来はイマイチ
リーンで翼が臙脂色、リップがやや赤く染まる感じで、形はやや縦長となる
が、比較的大きな嚢を付けてくれる
2.こちらが種子親のN.Dainty Koto。着袋させるには多少高温が必要だが、春
から秋にかけては次々と着袋してくれる。草勢は強く良く伸びる。又、腋芽
も発生し易い
3.蒴果と種子。種子の出来はイマイチ

1.発芽から4ヶ月弱経過した2015年7月13日に撮ったもので、植替えを
さぼっていたため大分大きくなってきた。と言っても生長はやや遅い感じ
2.同2015年7月13日、取り敢えず25個体をセルトレイに植替えたとこ
ろ
3.こちらは2015年10月16日に撮ったもので、セルトレイに植替えたそ
の後の様子。生長は遅く良くないが、何とか枯死せずにいる感じ
さぼっていたため大分大きくなってきた。と言っても生長はやや遅い感じ
2.同2015年7月13日、取り敢えず25個体をセルトレイに植替えたとこ
ろ
3.こちらは2015年10月16日に撮ったもので、セルトレイに植替えたそ
の後の様子。生長は遅く良くないが、何とか枯死せずにいる感じ

1.2016年5月11日、セルトレイからビニールポットへ10株植替えをし
たところを撮ったもの
2.こちらは今朝2016年5月23日に撮ったもので、ビニールポットへ植替
えした株のその後。何とか新しい葉身が展開してきている個体もあり、一応
活着してそうな感じ
たところを撮ったもの
2.こちらは今朝2016年5月23日に撮ったもので、ビニールポットへ植替
えした株のその後。何とか新しい葉身が展開してきている個体もあり、一応
活着してそうな感じ

ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓