小学生の登校風景はこちら→「アメリカの登校風景」
子供の行く学区は小、中学は一マイル(1.6km)、高校で二マイル(3.2kim)でスクールバス出るのです、それ以下でも地図上の直線距離なので、実際は道路を歩くとなるとそこそこの距離になる子たちも多々。
(娘も歩くと30分ちょっとかかる)
私の住んでいる州は16歳で仮免、17歳になると免許が取れるので、十一年生と十二年生のみ車通学が許可されます。
なのでそれまでは親による送迎、自転車、徒歩がメインとなる中、スケボーやらバランススクーターの子もちらほら。
でもこのバランススクーター、見ていると遅い、、、、
ちょっと上り坂ということもあるのでしょうが、歩いている子のほうが早い場合も、、、、。
「いや、もう抱えて歩けば?」と言いたくなってしまうのですが、十年生以下の子たちにとってはクールアイテムなんでしょうかね?
高校生はよくわからんです。
高っ
意外にアメリカの高校生贅沢だな、、、。
読者登録、「いいね」をいつも押していただき、
ありがとうございます。
こちらも押していただけると、更新のモチベーションアップ
になります。よろしくお願いします。