日本語教育と漫画 | ゴマゴマファミリー in the U.S.A.

「東京喰種」

皆さん読んだことありますか?

 

アメリカの図書館はとても充実しています。

過去記事→「アメリカの図書館」

(この時、うちの子たちあまり漫画を読まないとなっていますね。今は読みます。というか日本語だったら漫画しか読まないという感じです。汗

 

桜ゴマは少女マンガには興味がないようなので、少年漫画で探していたときに見つけた「東京喰種」

タイトル的にもどうかな?と思ったのですが、アメリカでも人気があるというし、せっかく日本語であるので借りてみることに、、、、。

 

なかなか衝撃的な内容でした、、、、、。

 

内容云々より、結構サディスティックな場面も多く、子ども達で話題にするのはありかなとは思うのですが、親が子供に勧めるものじゃないなと。

 

なんでも「あり」に思われるアメリカですが、意外にこうした暴力の描写などうるさくて、かの「ハンガーゲーム」もかなり物議を醸しました。

いやいや、漫画な分「ハンガーゲーム」どころではないです。汗

 

とはいっても桜も14歳。

英語版のように推薦年齢がないのでわからないのですが、多分13歳以上ならOKだろうと、読んでいいことにしました。

ただし、すでに知っている子意外には学校で勧めたりしない。アニメを観るときは空ゴマがいないときならいくつか制限をつけました。

 

予想通り、桜ゴマ「おもしろい!」とはまっております。

これで、次回里帰りした際には「アニメイト池袋本店」に行くのはほぼ決定です。

 

おかしい、、、。

娘が生まれたとき、私の「娘とやりたいことリスト」の中に

アニメイトに行くという項目はなかったはずなのに、、、、。

 

母は娘と原宿でお買い物がしたいよ、、、。ショボーンしょぼん

 

 

 

 

 

 

いつも「いいね」「読者登録」ありがとうございます。

こちらも押していただけると、更新の励みになります。

娘が段々私が望んだ女の子像と

真逆の方向に行こうとしている、、、。アセアセ