日常会話にはさして支障がないため、忘れてしまいますが、うちの子の日本語能力は小学生低学年程度。しかもボキャブラリーが日本で生活している子に比べ圧倒的に少ないです。
今回もちゃんと分かっていると思ったら、たかが目薬でナーバスになっているご様子。
確かに言われてみるとなぜ目薬を「さす(差す)」なんでしょうね?
「目薬を入れる」「目薬を落とす」でもいいような気がしますが、、、、。
とりあえず、眼科に連れて行く前に誤解が解けて良かったです。
ついでに「目薬をさすのさすは漢字で差す。注射は刺す。ねぇ~漢字って大事でしょ~♪」と漢字を勉強する大切さも教えておきました。
(漢字の勉強が嫌いなので)
余談ですが、私、目に注射されたことあります。
正確には、ものもらいを切るためにまぶたの内側に注射されたのだと思いますが、当然目もつぶれず、ただただ注射がさまってくる恐怖に耐えました。
それ以来眼科が苦手です、、、、。
読者登録、「いいね」をいつも押していただき、
ありがとうございます。
こちらも押していただけると、更新のモチベーションアップ
になります。よろしくお願いします。